「神演技」「まるで大人の仕草」……毎週の放送が終わると必ず絶賛の声が巻き起こる、TBS金曜ドラマ『妻、小学生になる。』(毎週金曜、夜10時〜)子役の名演。しかし、ドラマオタクのエッセイスト小林久乃氏は、本作の魅力はそれだけではないと主張する。妻を失い失意の中年を演じる堤真一(57)こそ、ドラマの人気を支えているという。小林氏が考察する。
* * *
死んだはずの妻が生まれ変わり、小学生の体で戻ってきたという物語で話題の『妻、小学生になる』。放送ごとにSNSで感心されているのは、子役の毎田暖乃ちゃんによる名演技。石田ゆり子さん演じる、亡くなった妻・新島貴恵に仕草が酷似しているという。なるほど。確かに、このドラマを語るうえで子役の名演は欠かせない要素のひとつだ。
ただここで私は声を大きくして言いたい。あのドラマの人気を牽引しているのは、主役・新島圭介役の堤真一さんなのである。何が最高って、冴えないサラリーマン役であること。最愛の妻を亡くし、やる気もなく、悲しみにうちひしがれていた約10年間。覇気もなく、「家庭で居場所がないのだろうなあ」と思わせるお父さんそのものを見事に表現していた。そう、堤さんは“冴えない”役の(勝手に)名士なのだ。
20年以上前の名作ドラマでも…
堤さんクラスになると出演作品数が膨大すぎるので、あくまでも私が視聴した中で印象に残った作品を紹介したい。
まずは彼の魅力が世間に解き放たれることになった『やまとなでしこ』(フジテレビ系、2000年)の中原欧介役だ。才能を持った数学者でありながら、縁に恵まれず、実家の魚屋を手伝う日々。そんな彼が恋に落ちたのがCAの神野桜子(松嶋菜々子)だった。高スペック男子を狙い続ける桜子に振り向いてもらうため、医者だと身分を偽る。当時、堤さんは35歳。自分のことをうまく表現できない、モテない、気づかない、でも優しい。そんな男を演じていた。
この作品、桜子の(現代語で表現すると)トゥーマッチな港区女子ぶりが人気で、コロナ禍による自粛中(2020年7月)にも再放送されていた。語りつがれていく名作なのである。