臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、日本人選手の失格、棄権が相次ぎ、波乱の展開となっている北京五輪について。
* * *
いったい何が起きているのか!? スキージャンプの高梨沙羅選手がスーツ規定違反により混合団体で失格。フィギュアスケートの羽生結弦選手も他の選手が滑った後の氷の穴にはまりショートプログラム8位。スノーボードの竹内智香選手も女子パラレル大回転で、転倒時に相手を妨害したという不可解な判定により途中棄権扱いの敗退。さまざまな競技で、日本の選手だけでなく他国の選手にも、そんな不運が連日のように振りかかっている。北京冬季五輪には、どんな魔物が住んでいるのだろう。
真っ黒な画像と謝罪文を自身のインスタグラムに投稿した高梨選手には、励ましのコメントが止まらない。個人戦と同じスーツを着ていたにもかかわらず失格を告げられ、1人で歩けないほど憔悴していた彼女だが、それでも2本目に見事なジャンプを飛び、着地直後に顔を覆い涙をこらえた。高梨選手の後に飛んだ小林陵侑選手が大ジャンプを見せたものの、メダルには手が届かなかった。
「私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です」というメッセージが痛々しい。選手たちが互いに励まし支え合い、戦う姿に人々が心を打たれても、彼女には悔やんでも悔やみきれない事実が目の前にある。「もし違うスーツを着ていれば」と何度も思ったのではないだろうか。
「今日のミスは自分ではどうこうしようのないところだった」と話した羽生選手も、荒川静香さんのインタビューでは「今考えると、あと1センチ(ジャンプの場所を)ずらしておけば」と語った。その言葉には、後悔の念がわずかに滲む。人はミスや失敗を悔やむ時、「もし違った行動をしていれば」、「違う選択をしていれば」と考えてしまうものだ。これを「反事実的思考」という。