元横綱・貴乃花(花田光司氏)の長男で靴職人・タレントの花田優一氏(26)。父親との間に生じている行き違いや、歌手やアート、最近は俳優業まで多方面で活動することへ何かと世間の反発を受けがちな優一氏。インターネット上で頻繁に“炎上”する有名人として認知している人も多いのではないか。近年はネットニュースの「コメント欄」で目に余る書き込みが溢れた際にコメント欄が閉鎖されるケースも出てきた。誹謗中傷を書き込まれる当事者である優一氏が、自らの見解を語った。
* * *
ネット社会と言われるようになってから、どれだけこの世界が豊かになったのだろう。その一方で、インターネットという新世界の中でどれほど匿名の加害者が生まれたであろう。名前も素性も明かさず、他人の人生を捻じ曲げることに加担した人間はこの世に、何億人存在しているのだろうか。
そして、ニュースポータルサイトのコメント欄ではサイト運営側の規制が厳しくなり、時に中傷コメントが殺到した記事については閉鎖せざる得ない状況があることを、ネットに埋もれた皆さんはご存知だろうか。
iPhone3Gが日本で発売されたのは、僕が中学1年生の時(2008年)だ。今となっては子どもが携帯を持つことは当たり前だが、ポケベル世代の親に育てられた僕らは、中学校に上がるタイミングでやっと、携帯を買ってもらえるのが平均的だった。たしか僕が小学生に上がるかどうかの頃のはずだ、パコッと折りたたまれるガラケーにカメラが装備されるようになった。街中では、カシャっと鳴る大きめのシャッター音がよく聞こえた。僕は、その頃の食卓での会話を鮮明に思い出すのだ。
「携帯にカメラなんてついたら、まともに生活なんてできないぞ」
いきなりカメラを向けられ、その写真を世間に晒される恐怖と日々戦っていた両親の、鬼気迫る表情は今でも忘れない。携帯電話にカメラがつき、インターネットを見られるようになり、スマートフォンという異次元が当たり前になり、携帯電話という小さな電話機は、電話をするという目的を忘れるほどに、便利に生活に食い込んできたのだ。
インターネットが生活と共存するようになって、人々は地球の裏側で起きたことを一瞬で知る事ができるようになった。ニュースに意見を述べられるようになった。デモを起こさなくてもネット上で皆が立ち上がれば、世界は変わるようになった。有名人はネット上で宣伝ができるようになり、メディアはネット上で読者を獲得できるようになった。そして媒体となったポータルサイトには多くの人が集まった。
しかし、ネット社会という大きな世界には、明確な法律が存在しなかった。悲しいことに法が無い社会では、時に民衆は歯止めが効かなくなってしまうのだ。自由で豊かさの泉であったはずのネット社会は、集団リンチも人の命を絶たせるほどに追い詰めることも出来てしまう無法地帯と化してしまった。