2020年から続く新型コロナウイルスの流行もすでに第6波。感染症とともに生きてゆかねばならない私たちに、白鴎大学教授の岡田晴恵氏が、人類の歴史とともにあった感染症の歴史について解説する。
* * *
コロナの解説でお馴染みの岡田晴恵です。この程、週刊ポストさんで連載を持たせていただき大変光栄です。私はいろいろな感染症の対策や解説を20年以上やってきています。そこで、ぜひ知っておきたい感染症や、それにまつわる蘊蓄話を書いていけたらと思っています。
一回目は「パンデミック」、感染症の世界的同時大流行について。
2002年の冬、SARS(重症急性呼吸器症候群)が中国で発生、感染者が飛行機で海を越えて移動することで瞬く間にウイルスが広がって大問題となりました。
グローバル化した現代では、一地域に発生した新感染症が高速大量輸送ですぐに拡がって、パンデミックになる。それを見せつけたのが、20年前のサーズコロナウイルスだったのです。今、問題となっている新型コロナウイルスは、このサーズコロナウイルスと近いウイルスです。
振り返れば、エジプトのミイラにも、結核や天然痘などの病気の痕が残っていますし、ポリオ患者を示すレリーフもあります。人の感染症は人類の歴史と共にあります。人類が進化し、家族単位から集落をつくり、人の移動と交流が盛んになり集落から都市へと発展するとともに、一部の地域に局在していた風土病が広い地域に拡大する疫病へと発展していきました。
ヨーロッパの歴史でも、13世紀のハンセン病、14世紀のペスト、16世紀の梅毒、17世紀から18世紀の天然痘、発疹チフス、19世紀のコレラ、結核、20世紀の新型インフルエンザなど、その時代を象徴する感染症流行がありました。その時を生きた人々は、逃れようがなくその感染症の惨禍に直面してきたのです。
ハンセン病がヨーロッパで流行したのは十字軍の遠征がきっかけであったと言われます。中世のペスト(黒死病)は中央アジアからシルクロードの河川交易路を通じてヨーロッパに伝播されました。今、新型コロナウイルスのパンデミックが3年目となり、産業革命以降、加速度的に増えた78億人の世界人口と、グローバル化社会を背景に大流行しているために、変異ウイルスが次々と現われては、また新しい波をつくってパンデミックを繰り返しています。