スポーツ

江本孟紀氏が語る「団塊世代の球界OB同期会、開催まだ1回だけ」のワケ

江本孟紀

江本孟紀氏が団塊世代の球界OB同期会の秘密を明かす

 1947~49年に生まれた「団塊の世代」の800万人が全員、75歳以上の後期高齢者となる2025年には、医療や介護の“支え手不足”が懸念されており、「2025年問題」とも呼ばれている。日本の人口ピラミッドにおいて歪なほどに突出しているこの世代は、様々な新しい文化をかたちづくってきたが、その人数の多さから生じる問題もあり、“競争意識の強さ”が指摘されることがある。そうした傾向はプロ野球界にもあるという。

 現役時代は南海などで活躍し、現在は辛口評論家として知られる江本孟紀氏は1947年生まれで、まさに団塊世代の元プロ野球選手だ。江本氏は、「ボクらの世代が、“オレが、オレが……”で育ってきたのは間違いないですね」と話す。

 江本氏の1学年先輩には田淵幸一氏、山本浩二氏、星野仙一氏らがいて、このメンバーのプロ入りが決まった1968年のドラフト会議は“史上最高の大豊作”とも言われた。さらに江本氏の同学年には、藤田平氏、堀内恒夫氏、大矢明彦氏、鈴木啓示氏など蒼々たるメンバーが並ぶ。個性的なプレーヤーが次々と生まれたのは“競争相手”が多かったからだと江本氏は振り返る。

「とにかく、まずは仲間うちで勝ち抜かないといけなくて、競争は熾烈でしたよ。ボクは高知の田舎出身ですが、中学校では1学年に16クラスあったんですからね。それでも当然、野球部はひとつで、レギュラーの9人を狙うのは今と比べものにならないくらい大変です。部員が多くても監督が1人ですから、指導なんて受けられる状況ではない。

 下の後輩の面倒だって見ている余裕はない。まず横に勝たないといけないわけですから。そうしたなかで野球だけで高校、大学、プロとやってきた。協調性もクソもない。勝ち残ってレギュラーになるしかないわけです」

 大人数の同世代のなかで揉まれるから、抜きん出た実力が身についてきたわけだが、その一方で“チームをまとめる”ということは苦手になりがちだという。

近鉄の鈴木啓示監督が野茂英雄と揉めたのも……

「もともと協調性がないから、上の立場になっても、集団がまとめきれない(苦笑)。『なんで人の面倒を見なアカンのや』『自分の力で這い上がってこい』という考えの人ばかり。だから上に立って他人のことなんか見てられへん。いつまでも自分が一番うまいと思っている、厄介な世代なんです。

 近鉄の監督をした鈴木啓示なんか典型的でしょう。野茂(英雄)がやろうとしたことに猛反対。鈴木が言っていることが100%正しくとも、それを相手が納得するかたちで説明ができない。後輩や同僚に教えてきていないから理論がなくて、『説明するより自分でやったほうが早い』と思ってしまう。それでも実績を残しているから、ガンと上から押さえつけても誰も文句が言えずにきていたんです」(江本氏)

 自分の才能と積み重ねた努力に自信があり、実績も残してきているわけだが、それによってかえって上手くいかないことも多いというのだ。江本氏と同じ「1947年組」では、鈴木啓示氏のほかに監督経験者として藤田平氏(阪神)、堀内恒夫氏(巨人)、大矢明彦氏(横浜)がいるが、江本氏は「誰も監督として成功していない。他の連中は監督の声すらかからない」と苦笑いする。そして、近い年代のなかでも「1947年組」は個性が強すぎるのだと江本氏は続ける。

「『1946年組』は結構、群れ合うというところがあるのですが、ボクら『1947年組』はひどいですね(苦笑)。プロ野球では、どの世代にも“××年会”というのがあるが、一番遅くにできたのが我々の『昭和二十二年会(1947年生まれ)』なんですよ。プロ野球選手の数は一番多いのに、なんで遅かったかっていうと、みんな仲悪かったから(笑)。

 堀内、鈴木、大矢、藤田に平松(政次)、谷沢(健一)でしょ。もう、聞いただけで嫌になる(笑)。ムチャクチャ悪いのばっかりだった。あと福本(豊)もいるか。松岡(弘)に安田(猛)。普段はマイペースなやつばっかりです。堀内なんか、口利いたことなかったですよ。球場でも会っても、“あぁ”で終わってたから。普通なら“どう、元気?”“今日はどうや?”とかって言うじゃないですか。それがみんな何もない。鈴木啓示とかもひどかったよ。みんな下に見てるの」

関連記事

トピックス

悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン
奈良公園と観光客が戯れる様子を投稿したショート動画が物議に(TikTokより、現在は削除ずみ)
《シカに目がいかない》奈良公園で女性観光客がしゃがむ姿などをアップ…投稿内容に物議「露出系とは違う」「無断公開では」
NEWSポストセブン
ショーンK氏が千葉県君津市で講演会を開くという(かずさFM公式サイトより)
《ショーンKの現在を直撃》フード付きパーカー姿で向かった雑居ビルには「日焼けサロン」「占い」…本人は「私は愛する人間たちと幸せに生きているだけなんです」
NEWSポストセブン
気になる「継投策」(時事通信フォト)
阪神・藤川球児監督に浮上した“継投ベタ”問題 「守護神出身ゆえの焦り」「“炎の10連投”の成功体験」の弊害を指摘するOBも
週刊ポスト
長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
3月末でNHKを退社し、フリーとなった中川安奈アナ(インスタグラムより)
《“元カレ写真並べる”が注目》元NHK中川安奈アナ、“送別会なし”に「NHK冷たい」の声も それでもNHKの判断が「賢明」と言えるテレビ業界のリスク事情
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン