ウクライナへの攻撃を続けるロシアのプーチン大統領。国際社会はロシアの武力行使を止められずに民間人の犠牲者も増え、ウクライナ国内の原子力発電所への攻撃・占領といった危機的な事態にも発展している。ロシア国内では戦争の真実を伝えないための情報統制も進んでいる。そうした事態を招いているロシアのプーチン大統領だが、その人物像が日本で正確に伝わっているとは言い難い。
これまで、プーチン大統領をめぐっては、柔道や秋田犬を愛する“親日家”としての側面がフォーカスされがちだった。しかし、それは日本向けの都合のいいパフォーマンスだったとも考えられる。
日本とロシアの間に横たわる最大の懸案が、北方領土問題だ。択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島は日本固有の領土だが、1945年8月9日、当時のソ連は日ソ中立条約を無視して対日参戦し、北方領土を不法占拠した。この北方四島の問題はソ連崩壊後も、日露間での懸案であり続けてきた。
プーチン大統領はこの北方領土問題に関して、一部メディアとの会見のなかで「引き分け」という日本語を使ったことがある。自民党関係者が言う。
「大統領をいったん退任して首相となり、再び大統領となる直前の2012年3月、プーチン氏は会見の場で、領土問題について『何らかの勝利を目指すものではない。いわゆる(柔道の)引き分けみたいなものですね』と発言して話題となりました。柔道家として知られるプーチン氏がわざわざ『引き分け』と日本語で話したのです。その真意がどこにあるのか、専門家や外務省関係者の間でも注目の的となった。
『引き分け』というくらいだから、北方領土のうち2島が引き渡される方向性や、4島の面積を二等分して国後、色丹、歯舞諸島と択捉島の一部までが引き渡される“面積二等分”という方向性が、現実味のあるシナリオとして囁かれたこともありました。しかし、結果として今に至るまで北方領土をめぐる交渉は目に見える進展がなかった」