外交交渉にあたって、首脳同士が個人的な関係を深めるために、「酒」を酌み交わすことがツールになってきたことは過去にも数多くある。それによって成果が得られたこともあるが、今まさにウクライナ侵攻で世界を恐怖に陥れているロシアのプーチン政権との関係構築にあたって、日本政府の枢要にあった政治家がどんな姿勢を取り、どんな贈り物をしてきたかは、検証されてしかるべきことではないだろうか。
過去に“酒の席”での話が、外交交渉にあたって一定の役割を果たしたとして語り継がれてきたエピソードは複数ある。ベテラン政治ジャーナリストはこう話す。
「1972年の日中国交正常化交渉を巡っては田中角栄首相が、周恩来首相から人民大会堂に招き入れられてマオタイを酌み交わしたことが知られていますし、ソ連との領土交渉に際しては、下戸であったという当時の河野一郎農相がフルシチョフ氏(ソビエト共産党第一書記)を前にウォッカを飲み干したというエピソードも関係者の間で語り継がれてきました」
そうした“伝統”があるからか、プーチン政権との外交交渉にあたっても、日本政府の重要ポストを担う政治家たちは「酒」を意識してきたフシがある。
「2016年に来日したプーチン氏に対し、当時の安倍晋三首相は地元である山口県長門市の高級老舗温泉旅館『大谷山荘』で手厚くもてなしました。その際には、萩市の酒造場がつくる日本酒『東洋美人 壱番纏』を振舞って好評を博した。
また、プーチン氏の側近であるラブロフ外相は大のウイスキー好き。それゆえ、2019年の外相会談では、当時の河野太郎外相が日本産のウイスキー『響』の17年ものをプレゼントしている。河野外相は、自身がフルシチョフの目の前でウォッカを飲み干した河野一郎氏の孫であることも意識していたのではないか。同年11月に河野氏から外相を引き継いだ茂木敏充氏(現・自民党幹事長)も、同様にラブロフ氏に『響』をプレゼントしているから、贈り物は好評だったのでしょう」(前出・政治ジャーナリスト)
ロシア人には、ウォッカなど強い酒を好んで飲むイメージがあるが、こうした贈り物は、安倍氏のもとでなんとかロシアとの関係を改善して、北方領土交渉を進めようとするなかでの“外交努力”であったと考えられる。しかし、ウクライナ侵攻によってロシアが国際社会からの批判の集中砲火を浴びる状況下では、日本側にとって“消したい過去”にもなるのだろう。