「彼は3年前とは別人になってしまった。頑固で孤立している」──ロシアによるウクライナ侵攻前の2月7日、プーチン氏と会談した仏・マクロン大統領は会談後、側近にそう語ったという。
ロシア・プーチン大統領の“変化”を訝しがる声は多い。ウクライナ侵攻後は、複数の米メディアが「米情報機関がプーチン氏の精神状態の分析を急いでいる」と報じた。
米中央情報局(CIA)のバーンズ長官も、ウクライナ侵攻を決めたプーチン氏の精神状態を3月8日の米下院公聴会で問われ、「異議を唱えたり疑問を投げかけたりする人から隔離されている」「時間の経過とともに考え方が凝り固まり、意見できる側近が減り、扱うのが極端に難しくなっている」などと発言した。
プーチン氏の異変が意識され始めたのは、侵攻開始目前の2月21日に行なわれたテレビ演説だった。約1時間にわたり、時に身振りを交え、時に感情をあらわにしながら「米国やNATOは我々の懸念や警告を無視し、唾を吐いた」などと述べた。
冷静沈着とされてきたプーチン氏の変化の理由について、健康状態の悪化を指摘する声が上がっている。ロシア情勢に詳しい筑波大学教授の中村逸郎氏はこう言う。
「2月18日、ベラルーシ大統領のルカシェンコ氏とモスクワで会談した際のプーチン氏の姿は異様でした。ルカシェンコ氏がどっしりと座る横で、プーチン氏は両足をパタパタと動かし続け、椅子の肘掛けを幾度も握りしめる不自然な動作が続いたのです。その後に放送された録画映像ではカットされてしまいましたが、中継ではそのまま流された。プーチン氏は6年ほど前からパーキンソン病を患っていると言われている。この時のプーチン氏の姿は、病気の進行を示唆するものと考えます」
パーキンソン病とはどのような病気なのか。医学博士の中原英臣氏が解説する。
「パーキンソン病にかかると、徐々に脳の神経細胞が死滅し身体をコントロールできなくなって、手足の震えや筋肉のこわばり、歩行障害など運動障害が現われます。うつや妄想、幻視などの精神系の障害が出るなど、認知症の原因のひとつにもなる。認知症を発症すると、怒りっぽくなるなど性格の変化を伴うこともあります。周囲と協力しながら適切なケアを受けることが大切な疾患です」
プーチン氏の言動を見ていくと不安が募ると前出・中村教授は続ける。
「最近の演説を聞くと、言葉がうまく出てこなかったり、文法を間違えてロシア語として成立しない言葉を発するなど、以前はなかった場面が見受けられる。こうしたことから、パーキンソン病に認知症を併発したとの推測も出ています」