三谷幸喜の脚本で話題を集めているNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。キャラの濃い人物が多数登場しているが、中でも注目を集めるのが菅田将暉演じる源義経だ。時代劇研究家のペリー荻野さんは従来の義経とは「一味もニ味も違う」と評する。その理由とは?
* * *
いよいよ本格的な源平合戦に突入してきた大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。そこで頭角を現すのが、菅田将暉演じる源義経だが、この義経はこれまでとはイメージが違って驚くことばかり。その個性を一言で言うなら、“デストロイヤー義経”だ。
源義経といえば、挙兵した兄・頼朝のところに駆けつけ、獅子奮迅の働きで、平家打倒に貢献。しかし、頼朝の怒りを買い、奥州平泉へ逃れたものの、そこで討伐される。悲劇の天才武将として知られる。八艘跳びなどアクロバティックな戦場での大活躍、恋人・静御前との純愛、弁慶ら主従との強い絆など、見せ場はたっぷり。時代劇のアイドルと言ってもいい存在だ。
大河ドラマでは、1966年『源義経』の尾上菊之助(現・菊五郎。朝ドラ『カムカムエヴリィバディ』の桃山剣之介役で注目された尾上菊之助の父)はじめ、志垣太郎、国広富之、野村宏伸、滝沢秀明、神木隆之介、大河ドラマ以外でも川野太郎、東山紀之らが多くの人の胸を熱くしてきた。
彼らに共通するのは、常に亡き父・義朝と兄を慕い、源氏の世のために命を捧げるまっすぐな若者であることだ。しかし、『鎌倉殿の13人』の義経は、一味も二味も違う。黄瀬川での頼朝との初対面では、本物かと困惑する頼朝に「兄上~」と走り寄り、大泣き。政子に「甘えていいですよ」と言われると、さっそく膝枕してもらってうっとり。経験もないのに戦には自信満々で、年長武将に対しても態度がデカい。戦に参加できないと駄々をこねたり、すねたりもする。無邪気、天真爛漫、やんちゃなこどものような愛らしささえ感じるが、その勢いでさまざまなものを破壊するのだ。
佐竹軍との戦いでは、急な斜面からの奇襲攻撃を進言し、頼朝にほめられたものの、実行する前に戦は終結。義経は怒りに任せて、土で作った敵陣の模型をぶっ壊す。政子による「後妻(うわなり)打ち」の際には、頼朝の妾の亀の家をほんの少し壊すはずが、完全に破壊して見せる。文字通りのデストロイヤー。