2021年9月、男性不妊を題材にした小説『僕の種がない』(幻冬舎刊)を上梓した、放送作家の鈴木おさむさん(49才)。主人公はテレビドキュメンタリーのディレクターの男性で、取材対象者を傷つける可能性を自覚しながらも、自らの「おもしろい」という感覚を信じて突き進んでいく。「僕の経験ももとになっている」と話す鈴木さんに、ドキュメンタリーを作ることについて話を聞いた。
* * *
物語が進む過程で、主人公は、末期がんで余命半年のお笑い芸人の男性のドキュメンタリーを撮ることになります。余命半年のお笑い芸人の「何」を撮れば一番「おもしろい」のか。主人公は考えた末に、彼に「子供をつくる」ことを提案するんです。
『僕の種がない』は小説で、フィクションです。それでも「自分がいなくなることがわかっていて、育てられもしない命を遺したいと考えるのは自分勝手だ」という感想もありました。それだけ「命」を扱うドキュメンタリーには、人の心を強く揺さぶるなにか、言うなれば”破壊力”があると思います。
ここからは僕自身の経験です。いまから8年前、ある女性から僕宛に手紙が届きました。30代のお母さんで、子供がまだ2才。がんになってもう治らないと言われ、自分が存在した証を遺したいと書いてありました。すごく分厚い手紙だったんです。
僕に何かできることはないかと思って、ビデオカメラを持って自宅にお伺いしました。カメラを回しながら、彼女の人生についてインタビューして……3時間ほどだったかな。彼女は「悔しい」と話していました。
悩んだのはそこからでした。番組にするか、しないか。
「番組」というのは「おもしろい」必要があります。その女性の場合だと、きっとナレーションは感動的にするだろうし、悲しい音楽がつくことでしょう。そして、番組制作には多くの人が関わって、多種多様な作業があるので、そのすべてを僕がチェックすることはできないし、ディレクションすることはできない。
その番組を見た彼女はどう思うだろうか? そう思い悩んだ末に、やめたほうがいいと思いました。彼女への取材が世に出ることによって、結果的に彼女を傷つけることがあるかもしれなくて、その可能性はゼロにできないから。
ミュージシャンの川村カオリさん(享年38)ががんになってからのドキュメンタリー番組を作ったことがあります。彼女は2009年、7才のお子さんを遺して亡くなりました。