ロッテ3年目の佐々木朗希(20)の衝撃の快投が、絶賛の嵐となっている。メディアは大船渡高校時代、甲子園行きが懸かった試合で連投回避のため佐々木を登板させなかった指導者も称賛する。だが、当時の判断は、決して単純な“美談”として片づけられるほど、生やさしいものではなかった──。ノンフィクションライター・柳川悠二氏がレポートする。【文中敬称略。前後編の前編】
* * *
千葉ロッテの佐々木朗希が20歳という史上最年少で完全試合を達成した翌日、私は「令和の怪物」が東日本大震災以降に過ごした岩手県の大船渡市に向かった。
3月に起きた地震の影響により福島・仙台間の新幹線が不通となり、沿岸部に位置する大船渡は陸の孤島になっていた。それでも私を駆り立てたのは大船渡高校監督・國保陽平の存在だ。
教え子が完全試合に加え13者連続三振という新記録を打ち立てたというのに、國保の談話は一切聞こえてこなかった。私が学校側に問い合わせても、応対した教頭はつれなくこう答えるのみ。
「もううちの生徒ではありませんから、すべてのメディアに対しコメントは出しません。國保とも電話をおつなぎすることはできません」
ただ、拒まれるほど私の足は國保に向く。2年半前もそうだった。これまでの取材のやり取りからして、私には口を開くのではとの期待もあった。
しかし、大船渡に到着し、現在も同校で外部コーチを務めている新沼丞(60)を訪ねると、衝撃の事実を知らされた。
「あの騒動後、多くのクレームが学校に寄せられ、OB会からも監督の交代を求める動きがあった。それが関係しているかわかりませんが、昨年の夏をもって、國保さんは監督を辞めています。練習にも顔を出してこなかった。野球部に居づらかったのかもしれません」
私は言葉を失った。高校卒業からわずか2年あまりで達成した佐々木の完全試合は、国民的論争となった國保のあの日の決断が正しかったことを証明したとも言える。
それなのに当事者は既に監督を退いていた。
2019年の夏、佐々木を擁した大船渡は35年ぶりの甲子園を懸けて岩手大会決勝に臨んだ。ところが、花巻東との試合で國保は佐々木をマウンドに送らなかった。2対12と大敗したあと、二重三重の報道陣に囲まれた指揮官は、顔を紅潮させながら理由を明かした。
「故障を防ぐためです。ここまでの球数、登板間隔、気温……投げられる状態にあったかもしれませんが、私が判断し、投げさせませんでした。もちろん、私が『投げなさい』と言えば、本人は投げたと思うんですけど、私にはその判断ができませんでした」