頸椎椎間板ヘルニアなどの頸椎変性疾患の治療は前方除圧固定術が実施されることがある。これは罹患椎間での神経圧迫を取り除き、頸椎の動きを止め、症状を改善する治療だ。ただ頸椎本来の可動性が制限されるため、固定隣接部での障害が発生するリスクもあった。しかし、現在は頸椎人工椎間板置換術が保険承認され、治療法の選択肢が広がりつつある。
頸椎は7つの椎体(骨)と椎間板(椎体間のクッション)と、じん帯で構成されている。
頸椎変性疾患は椎間板が脱出して神経を圧迫したり、加齢で椎間板の中央にある髄核の水分量が減って椎間板が傷み、椎体の並びの崩れや骨の変形(骨棘)、じん帯肥厚を生じることで神経組織を圧迫、様々な症状が現われる。症状は手指の運動障害や歩行障害、膀胱直腸障害などが生じる脊髄症と、手足のしびれや痛み、筋力低下などが起こる神経根症の2つに大別される。
治療は薬物治療や神経ブロック、リハビリなど理学療法が基本だ。これらで十分な効果が得られない重症例や進行性運動機能マヒなどを伴う場合は手術が考慮される。
順天堂大学医学部附属順天堂医院脳神経外科・脊椎脊髄センターの尾原裕康准教授に話を聞いた。
「頸椎変性疾患の手術は前方到達法と後方到達法の2つに分類されます。神経障害の原因になる部位が少ない場合は前方到達法を選択することがあり、前方除圧固定術が一般的な手技となります」
前方除圧固定術とは首の前側を切除し、まず頸椎の椎間板を取り除き、次に頸椎の後ろ側にある骨棘を削って神経の圧迫を取り除く術式だ。椎間板を取り除いたスペースには骨やチタンなどを移植し、上下の頸椎を固定する。首の後方からアプローチする後方除圧固定術に比べ、圧迫された病変を直接取り除ける。