4月からスタートした黒島結菜主演のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』。沖縄を舞台にした朝ドラとしては3作目となる。コラムニストのペリー荻野さんは「沖縄だからできることと沖縄だから考えることがある」と言う。以下、ペリーさんによる解説だ。
* * *
「ちむどんどんしてきたー!!」
ヒロインの暢子(黒島結菜)が叫ぶ今週の『ちむどんどん』。決まりかけていた就職を断り、気持ちがふさいでいる中、コンテストに参加する料理部の助っ人になったことで、出てきた“胸がわくわくする気持ち”を表す言葉である。
物語は、沖縄の「やんばる地域」で生まれ育った暢子とその兄弟たちが、傷つきながらも励まし合って生きる姿を描く。しっかり者の長女・良子(川口春奈)は念願の先生になり、気になる人がいる様子。三女の歌子(上白石萌歌)は、音楽教師の下地(片桐はいり)に追いかけられる。中でも心配なのは、仕事が定まらず、一攫千金を狙っているらしい長男・賢秀(竜星涼)。朝ドラは、「主人公が親戚のように思えたらヒットする」というのが、私の作った鉄則だが、そろそろこの兄妹の“親戚感”が増してきた。
特に2017年のドラマ『アシガール』のファンだった身としては、戦国時代にタイムスリップし、戦場で地元の若様(伊藤健太郎)を「若君さま~」と全力疾走で追いかけていた黒島が、このドラマでも足が速い設定で校庭を走っているのを見れば「やんばるアシガール!!」と応援せずにはいられないというものだ。
しかし、このドラマを見ていて、「沖縄を舞台にしたドラマには、沖縄だからできることと沖縄だから考えることがある」と気がついた。
沖縄だからできることの第一は、なんといっても圧倒的な美しさの風景が織り込めることだ。青い海と森の緑。素晴らしい景色を眺められるだけで、朝から幸せな気持ちになる。音楽、食、ゆったりした時間の感覚、これは沖縄ドラマならではの大きな強みだ。