100球を超えても交代しないエース同士の投げ合いに痺れたファンも多かったのではないか。5月6日の中日対阪神戦で、中日の大野雄大が阪神打線を9回までパーフェクトピッチングで抑え、阪神の青柳晃洋も2安打無得点に抑える好投で延長戦に突入。大野は10回表2死から佐藤輝明に二塁打を浴びて完全試合を逃したが、4番の大山悠輔を打ち取ってスコアボードにゼロを並べる。その裏、中日は石川昂弥のサヨナラタイムリーで勝利した。
試合後のヒーローインタビューで、大野は立浪和義監督に延長10回に続投するか聞かれ、自ら志願してマウンドに上がったと明かした。プロ野球担当記者が話す。
「2試合連続完全試合を目前にしてロッテの佐々木朗希が降板した後、ネットを見る限りでは『肩や肘を痛めるから投げなくていい』という風潮が大半に感じました。最近では、『せっかく大記録の可能性があるのにもったいない』という意見は『古い』などと批判されやすくなっている。日本は1つの価値観が形成されると、その考え方が常識のように捉えられてしまい、他の意見は耳を傾けられづらくなる。その中で、100球を超えていた大野が続投して10回を投げ切った。こういう起用法もまだあると見せた一戦になりました」(以下同)
佐々木朗希は21歳の成長途上であり、大野雄大は33歳で今が頑張り時という、年齢的な事情もあるだろう。
「佐々木のように160キロを1試合通じて投げるピッチャーはこれまでいませんでしたし、まさに日本の宝です。だから、首脳陣には“もし怪我をさせたら何を言われるかわからない”というプレッシャーもあるように感じますね。本来、プロ野球はチームの勝利を目的としている中で、今はチームよりも個人が優先される場合も出てきた。もちろん、佐々木が完全試合の途中で降板したのも、9回に打たれる可能性を考慮した面もあるとは思いますが」
5月6日の中日対阪神戦では球数が100球に届いていなかったとはいえ、0対0の9回表、阪神の矢野燿大監督は青柳をそのまま打席に立たせ、10回も続投させた。
「今はどの球団もルールで決められたかのように、100球前後で先発を降板させていますが、1球団くらいその慣例を破るチームがあってもいい。巨人の桑田真澄投手チーフコーチは先発135球完投を理想に掲げており、まだ現実的にはなっていませんが、このような現在の理論を覆すような指導者がいてもいいのでは。今年の低迷で、矢野監督は批判されていますが、青柳に続投させたことは評価されると思います。今の投手交代は規則的に変わるだけで面白みがないし、エース同士の投げ合いが2人の成長を促すこともありますから」