痛みでうまく歩けない、靴下が履けない、夜も眠れない──元『週刊現代』の名物編集長・加藤晴之氏(66才)が悶絶したのが「変形性股関節症」だ。
脚の付け根にある左右の股関節は人体で最も大きな関節で、骨盤と大腿骨を繋ぐ“要”。周囲には大腿四頭筋や内転筋などがあり、「立つ」「歩く」「座る」など下肢を大きく動かす際に重要な役割を果たしている。その股関節の軟骨がだんだんすり減って変形したり、骨同士がこすれて炎症を起こしたりする病気が変形性股関節症だ。加藤氏は言う。
「手術前は左の股関節が曲がらなくて、靴下を履くのも大変でハアハア言うようになった。足の爪を切ることも靴紐を結ぶこともできなくなりました。鎮痛剤を飲まないと痛みで眠れなかった。もっと早く手術を受けていれば、そう今は思いますよ」
加藤氏は今年1月に左の股関節を人工股関節に換えたが、「痛みがなくなった」と言う。股関節の痛みに襲われたのは講談社を60歳で退職し、フリーランスとして活動を始めた2017年頃。友人と計画した富士登山に向けてのトレーニングがきっかけだった。
「ジムの階段状のマシンで激しく運動したら、左の股関節がものすごく痛くなった。近所の整形外科を受診したら『変形性股関節症』と診断され、医師に『左股関節の軟骨がほとんどない』と告げられました。その際は、『鎮痛薬しか治療法はない』と薬を処方された。旧知の理学療法士に相談しても、『股関節周りの筋肉をほぐすくらい』と言われました」(加藤氏)
その後、痛みが和らいだが、1日1錠の痛み止めの服用は続けたという。転機はコロナ禍だった。
「コロナ禍で運動不足になって体重が少し増えたせいかもしれません。2020年夏頃に痛みがひどくなり、鎮痛剤を追加しました。それでも痛みは治まらず、ついに股関節がほとんど曲がらなくなり、片足を引きずって歩くようになった。その姿を見た知人の勧めもあり、今年、手術を決断しました」(加藤氏)
手術にあたって重視したのは、執刀する医師の“腕”だった。
「人工股関節の手術は医師の練度と手先の器用さなどで差があると思ったのです。それで症例数が多く一般向けにも解説記事を書かれている先生(済生会横浜市東部病院の船山敦医師)に連絡しました」(加藤氏)