1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏が、2022年3月に52歳の新人調教師として再スタートした。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、馬の歩き方についてお届けする。
* * *
いよいよ今週末は、3歳牝馬によるクラシックレース、第83回オークス。そして、翌週には春競馬のクライマックス、日本ダービー。競馬ファンにとっては気もそぞろの毎日でしょう。お客さんも一時にくらべるとだいぶ増えてきました。やはり、我々としても競馬場に足を運んでもらい、レースを間近で味わっていただきたいものです。
レースの前に出走馬はパドックを周回して、どういう状態なのかをお客さんに見せます。「見ても分からない」という方も多いのですが、レース直前の馬が10分以上目の前を歩くわけだから見たほうがいいと思いますよ。じっと見ていれば、馬によって違いがあるのに気がつくでしょう。それがそのレースの結果に直結するかどうかは分かりませんが、その馬のことが分かるのは間違いない。僕もパドックでは自分の厩舎の馬をじっくり観察します。
馬乗りをやっていた僕が調教師になって強く思うのは「常歩」(「なみあし」と読みます)の大切さ。英語ではWalk、つまり歩くこと。この基礎ができていない馬は応用ができない。いかにちゃんとした常歩ができるかというのが大事。パドックはそれを見る場といってもいい。
ただ歩くだけなんて簡単じゃないかと思われるかもしれないけれど、人間だって年を取ってくると背中が丸まってトボトボ歩く感じになる。足が上がっていないと躓いたりするでしょう。競走馬の場合でいえば、力が入りすぎていたり、入れ込んで速歩(はやあし)気味になったり、歩幅が小さかったりする馬がいたりします。
いい歩き方をする馬は、リラックスしながらも一歩一歩しっかり脚が出ているし、姿勢もきっちりして正しい。けっしてのんびり歩いているわけじゃない。「これからレースなんだ」ということがわかっていて、気を引き締めている感じで、見た目ギクシャクしていない。見ていると力強さと共にいい緊張感が伝わってくるはずです。