5月22日に千秋楽を迎えた大相撲5月場所。3場所ぶりの優勝を目指す休場明けの横綱・照ノ富士は初日、6日目、中日に金星を配給する苦しい前半戦だったものの、後半は持ち直して優勝争いに踏みとどまり、かろうじて横綱の面目を保った。1月場所で古傷のヒザを痛め万全の状態にはほど遠いものの、「一人横綱」の重圧の中で奮闘したとはいえるだろう。
結びの土俵を務める横綱が1人だけ、しかも深刻なケガを抱える状況は相撲協会にとって悩みのタネだが、それと並ぶ頭の痛い問題がある。横綱の土俵をさばく立行司(最高位の行司)が式守伊之助だけという「一人立行司」の状況が、すでに7年を超えていることだ。相撲担当記者が語る。
「行司には最高位の立行司、それに次ぐ三役格行司から、最下位の序ノ口行司まで8階級あり、横綱の取組をさばけるのは『木村庄之助』と『式守伊之助』の立行司2人のみ。中でも庄之助が格上とされ、力士でいえば“東の正横綱”に相当します。今は庄之助が空位なので伊之助が結びと結び前の2番を務めているが、本来は庄之助が結びの一番をさばく慣例になっています」
現在の41代式守伊之助は2019年1月場所に就任。一方の木村庄之助は37代が2015年3月場所限りで定年(65歳)退職して以降、空位のまま。これまでも定年に伴って木村庄之助が空位になったことはあったが、いずれも数場所のうちに式守伊之助が昇格していた。最高位の行司が7年以上も不在というのは「角界の異常事態」(協会関係者)といえる。
どうしてこんな状況が続いているのか。ある若手親方が解説する。
「異例のスピード出世を遂げた先代(40代)の伊之助が庄之助に昇格するとみられていたが、2018年に若手行司へのセクシャルハラスメント問題が発覚し、3場所の謹慎後に退職。一時的に立行司が誰もいない状況になってしまい、大急ぎで41代伊之助を就任させたが、差し違えや土俵からの転落が多く、庄之助への昇格がずっと見送られてきた。
それでも今(41代)の伊之助もあと2年で定年を迎える。今秋には理事会の審査を経て38代庄之助への昇格を認める方向のようだ。同じタイミングで三役格行司の誰かを42代伊之助に据えるのではないか」
37代木村庄之助を務め、7年前に退職した畠山三郎氏(72)は「長きにわたる庄之助の不在」をどう考えているのだろうか。