ライフ

【逆説の日本史】「大逆事件」に際して政府の暴虐を遠慮無く糾弾した徳冨蘆花の勇気

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立III」、「国際連盟への道 その9」をお届けする(第1342回)。

 * * *
 日本国中があげて幸徳秋水「一味」を厳しく糾弾するなかで、唯一人敢然と立ち上がり彼らを弁護した蘆花・徳冨健次郎とはいかなる人物か?

 本業は小説家である。一八六八年(明治元)、肥後国水俣(現、熊本県水俣市)で生まれた。徳富家は地元郷士の家柄で、五歳年上の兄に明治を代表するジャーナリストにして歴史家、『國民新聞』の創刊者にして『近世日本国民史』の著者である、蘇峰・徳富猪一郎がいた。蘆花は優秀な兄蘇峰に「『負け犬』意識があり、徳富の富を兄とは異なる『冨』の字で生涯通した」(『朝日日本歴史人物事典』)という。

「蘆花」は「アシの花(穂)」で「見栄えのしない花」という意味だが、これも兄蘇峰(故郷熊本が世界に誇る名峰阿蘇山にちなむ)へのコンプレックスというか、対抗意識に由来するのだろう。その兄の影響で洗礼を受けてキリスト教徒になり、京都の同志社で学んだ。この間、NHK大河ドラマ『八重の桜』の主人公、新島八重の兄、山本覚馬の娘、久栄と恋仲になったが、周囲の反対で別れを余儀無くされた。蘆花の作品『黒い眼と茶色の目』は、この間の事情を小説にしたものである。

 この挫折を蘆花は、ロシアの文豪レフ・トルストイの作品に傾倒することによって乗り越えたようだ。兄蘇峰も弟蘆花も、ロシアに渡航しトルストイ本人に会っている。蘇峰は有名人に会ってみたという程度だったが、蘆花は数日間滞在し大きな影響を受けた。そして、帰国後は東京郊外多摩郡千歳村粕谷(現、東京都世田谷区粕谷1丁目)に転居し、当時は武蔵野の面影を深く残していた自宅周辺を「恒春園」と命名し、トルストイを見習った晴耕雨読の生活を送った。

 現在は旧宅が寄贈され周辺が「蘆花恒春園」と呼ばれ蘆花記念館も併設され、一帯が芦花公園になっている。ちなみに、どうでもいい話だが筆者はこのすぐ近くにある東京都立芦花高校の出身ということに「なっている」。「なっている」というのは、たしかにこの場所にある高校に筆者は三年間通学したのだが、当時は東京都立千歳高校といった。のちに少子化による高校統廃合で芦花高校に改名されたのである。不思議な縁と言うべきか。

 小説家としての蘆花の最大のヒット作は、『不如帰』であろう。『國民新聞』に連載された後に出版され、大ベストセラーになった。結核(当時は不治の病)に冒された美貌の女性、片岡浪子が主人公の悲劇で、「千年も万年も生きたいわ」の名ゼリフが一世を風靡した。ただ、この小説のなかで主人公の義母(父親の後妻)のモデルと目されたのが西郷隆盛のイトコ大山巌の夫人、捨松(旧姓山川)であり、きわめて意地の悪い女として描写されているのだが、それは一種の「文化的誤解」であり、実際の捨松はそんな人間では無かったことはすでに述べたとおりだ。

 さて、この『不如帰』がベストセラーとなったのは一九〇〇年(明治33)、トルストイに会ったのが一九〇六年(明治39)で、それから四年後の一九一〇年(明治43)に大逆事件は「起こった」。六月に入って幸徳秋水ら二十六人が検挙され、非公開一審のみのスピード裁判で翌一九一一年(明治44)一月十八日には二十四人に死刑が宣告された。ところが、翌十九日にはその半数の十二人に対し天皇の名で減刑するという措置が発表された。「命だけは助けてやる」ということだ。

 実際にはこの件について天皇は一切関知しておらず、事件のでっち上げを推進した桂太郎首相一味が仕組んでいた一種の「八百長」であった。はじめから多めに死刑を宣告し、半分を助けることで「寛大さ」を演出しようとしたのである。もちろん、蘆花はそんなことは知らない。

 彼は矛盾するようだが、明治の人間として天皇の熱烈な信奉者であった。この点が幸徳とはまったく違うところで、むしろ反目していた兄蘇峰との共通点はここだけだったかもしれない。それゆえ、蘆花は天皇の恩情にすがって幸徳らの助命を嘆願することを決意し、桂太郎首相に手紙を書き疎遠にしていた兄蘇峰に仲介を頼んだ。兄蘇峰は日清戦争後ロシアが中心となった三国干渉以来、明治政府の方針を支持し、桂とも親しくしていたからだ。これが非戦論そして平和主義を信じる蘆花との決定的な決別の原因となったのだが、このときは助命が第一であり兄のコネも利用すべきだと考えたのだろう。

関連記事

トピックス

被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバム、
「『犯罪に関わっているかもしれない』と警察から電話が…」谷内寛幸容疑者(24)が起こしていた過去の“警察沙汰トラブル”【さいたま市・15歳女子高校生刺殺事件】
NEWSポストセブン
NHKの牛田茉友アナウンサー(HPより)
千葉選挙区に続き…NHKから女性記者・アナ流出で上層部困惑 『日曜討論』牛田茉友アナが国民民主から参院選出馬の情報、“首都決戦”の隠し玉に
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
フジテレビの取締役候補となった元フジ女性アナの坂野尚子(坂野尚子のXより)
《フジテレビ大株主の米ファンドが指名》取締役候補となった元フジ女性アナの“華麗なる経歴” 退社後MBA取得、国内外でネイルサロンを手がけるヤリ手経営者に
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
2024年末、福岡県北九州市のファストフード店で中学生2人を殺傷したとして平原政徳容疑者が逮捕された(時事通信フォト)
《「心神喪失」の可能性》ファストフード中学生2人殺傷 容疑者は“野に放たれる”のか もし不起訴でも「医療観察精度の対象、入院したら18か月が標準」 弁護士が解説する“その後”
NEWSポストセブン
被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと住所・職業不詳の谷内寛幸容疑(右・時事通信フォト)
〈15歳・女子高生刺殺〉24歳容疑者の生い立ち「実家で大きめのボヤ騒ぎが起きて…」「亡くなった母親を見舞う姿も見ていない」一家バラバラで「孤独な少年時代」 
NEWSポストセブン
6月にブラジルを訪問する予定の佳子さま(2025年3月、東京・千代田区。撮影/JMPA) 
佳子さま、6月のブラジル訪問で異例の「メイド募集」 現地領事館が短期採用の臨時職員を募集、“佳子さまのための増員”か 
女性セブン
〈トイレがわかりにくい〉という不満が噴出されていることがわかった(読者提供)
《大阪・関西万博》「おせーよ、誰もいねーのかよ!」「『ピーピー』音が鳴っていて…」“トイレわかりにくいトラブル”を実体験した来場者が告白【トラブル写真】
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《広末涼子が釈放》「グシャグシャジープの持ち主」だった“自称マネージャー”の意向は? 「処罰は望んでいなんじゃないか」との指摘も 「骨折して重傷」の現在
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場
《大阪・関西万博“炎上スポット”のリアル》大屋根リング、大行列、未完成パビリオン…来場者が明かした賛&否 3850円えきそばには「写真と違う」と不満も
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン