好調が続くNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。5月22日(日)に放送された第20回「帰ってきた義経」では、平氏追討の立役者となった源義経(菅田将暉)が兄・源頼朝(大泉洋)らの策謀によって死に追いやられ、〈過去最高の神回〉とSNSで評判を呼んだ。毎回で見どころ満載の同ドラマだが、一方で「ある懸念」が浮上している。歴史研究家の河合敦氏が語る。
「第20回まで終わりましたが、進行がやや遅すぎると感じています。主人公である北条義時(小栗旬)が活躍するのは頼朝が死んでからなのに、物語は弟・義経の追討がようやく終わったところで、頼朝はまだ征夷大将軍にもなっていません。このペースだと物語のクライマックスである『承久の乱』をしっかり描けるかどうか……」
頼朝が征夷大将軍に就任し鎌倉幕府が成立するのは、義経の死の3年後。その直前には暗躍を続けている後白河法皇(西田敏行)の崩御もあり、まだまだ「未消化イベント」が多く残っている。あるドラマウォッチャーが語る。
「昨年放送の『青天を衝け』の放送回数は、新型コロナの影響を受けて全41話。コロナ前の2019年放送『いだてん~東京オリムピック噺~』が全47話だったことを考慮すると、『鎌倉殿』も45話前後で最終回を迎えると予想されます。尺的にはすでに折り返し地点にさしかかっていることを考えると、相当な駆け足で進まないと義時の生涯を描ききれない」
『承久の乱』で義時と対立する「ラスボス」である後鳥羽上皇のキャストには、すでに尾上松也が内定済。北条政子(小池栄子)の覚醒など多くの重要イベントが待つ後半、ここまでの濃さを維持できるのか──。前出のドラマウォッチャーが言う。
「例えば『屋島の戦い』で最も有名な那須与一が扇子を射貫くシーンを完全に省略するなど、登場人物の造型に影響を持たないと判断された出来事は思い切ってカットされている。それでいて登場人物が多く複雑なこの時代をわかりやすく描ききっているのは、三谷脚本の妙技と言えるでしょう。
進行上の問題もあり、今後も歴史上有名な出来事がバッサリとカットされる可能性はあります。一般的な通史にとらわれない人間ドラマをどう描くか、注目です」
ノンストップで走り抜けられるか。