大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では北条義時(小栗旬)の妻となり、義時の後継者となる三代執権・泰時(金剛=森優理斗)を産む八重(新垣結衣)。5月29日に放送された第21回「仏の眼差し」では、義時の留守中に預かった孤児・鶴丸を助けて川に入り、流されて命を落とすという突然の悲劇が描かれた。実在の八重姫も川で命を落としたと伝わっているのだが、そのいきさつと場所はドラマとは異なる。
キャストロールでは主演・小栗の次に新垣の名が流れるように、八重はこれまで「ヒロイン」的な扱いで描かれてきたが、八重姫についての史料は乏しい。義時に寄り添うドラマの八重は「大胆な仮説」に基づいているとされる。
八重姫は伊東を所領とする豪族・伊東祐親の娘で、流人の源頼朝と恋に落ちて男児(千鶴丸)を産む。だが、祐親は権勢を誇っていた平家に咎められるのを恐れ、2人を別れさせたうえで千鶴丸を殺害し、八重姫を館に幽閉する。一方、祐親から逃れて北条の地で暮らすようになった頼朝は、義時の姉・政子と結ばれる――ここまでは大河ドラマで描かれた内容とほぼ同じだ。
ドラマでの八重は、早々に自分を捨てて政子を娶った頼朝に複雑な感情を抱きながらも、鎌倉殿となった頼朝の御所で働き、やがて義時の求婚を受けるというストーリーだが、史料的には頼朝から引き離された後の八重姫の人生は定かではない。
伊豆の国市・韮山地区にある願成就院。第21回の「仏の眼差し」では、義時の父・時政(坂東彌十郎)が仏師・運慶に仏像を製作させた様子が描かれた。願成就院は北条氏の氏寺として知られ、近くには北条邸跡や頼朝が暮らしたとされる蛭ヶ島もある。運慶作の国宝5仏が祀られる願成就院には大河ドラマの放送開始から多くの参拝者が訪れているが、そこから旧下田街道を徒歩で2分ほど南下した場所に「眞珠院」という寺院がある。
その敷地内にあるのが「八重姫御堂」だ。伊豆の国市が発行する「北条家歴史散策マップ」には、「八重姫の悲話」がこう紹介されている。
《それ(頼朝と政子の結婚)を知った八重姫は、悲嘆のあまり川に身を投げて亡くなりました。現在、眞珠院にある八重姫御堂(静堂)は、八重姫を供養するために建てられたお堂で(中略)、「梯子があれば八重姫を助けられた」と、梯子を奉納する慣習が現在でも続いています》