元岸田派の吉川赳・衆院議員は本誌・週刊ポストが18歳女子大生との「パパ活飲酒」を報じた後、国会にも会期末まで姿を現わさず、“逃避行”を続けている。説明責任も果たさないまま「離党」で逃げ切ろうとする脳裏には、これまでのゾンビ議員たちの“前例”が浮かぶからだろう──。
「総理が携帯に電話しても出ないらしい」。官邸関係者からはそんな話が漏れてきた。
“人の噂も七十五日。雲隠れして待っていれば、そのうち有権者も忘れてくれる”。そんなメンタルなのだろう。6月30日にはその吉川氏に税金から約290万円の夏のボーナスが支払われる。どこまでも往生際が悪く、有権者への責任など眼中にないようだ。
というのも、吉川氏は選挙区である静岡5区の有権者に選ばれて当選したわけではない。
初当選した2012年総選挙以来、これまで4回の総選挙でいずれも対立候補の細野豪志氏に大差で敗北、1回も選挙区で当選したことがない。昨年の総選挙では当選者との得票差を示す「惜敗率」が48%とダブルスコア以上の票差で落選したにもかかわらず、重複立候補した比例代表で復活当選した。初当選も昨年も、自民党大勝による、いわば「おこぼれ」で国会議員バッジをつけたのだ。
不祥事を起こす議員には、吉川氏のような比例復活議員が目立つ。政治ジャーナリストの野上忠興氏が指摘する。
「選挙が楽だと政治家の質が下がる。本来、小選挙区制は1人しか当選できない厳しい選挙制度だが、比例代表への重複立候補を認めたためにおかしなことになった。大政党ではほとんどの候補が重複立候補し、勝利した政党の候補はたとえ小選挙区で落選してもかなりが比例で救済されてしまう。選挙が楽になって“言動を慎まないと有権者の審判で議席を失う”という緊張感が薄くなり、モラルが低い議員が国会に出てくる。
自民党が大勝した2012年総選挙で初当選した大量の議員たちは追い風で苦労知らずに当選を重ね、不祥事が相次いで『魔の2回生』『魔の3回生』などと呼ばれた。彼らがその典型です」