ライフ

【逆説の日本史】歌人石川啄木が持っていたジャーナリスト的「嗅覚」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立IV」、「国際連盟への道2 その1」をお届けする(第1346回)。

 * * *
 ここで、明治時代の終焉から大正時代の開始までの三年間に起こったことを時系列的に整理しておきたい。

 たとえば、前章までの記述では乃木大将の殉死の後に幸徳秋水の「大逆事件」を記したが、これは内容の理解度を深めるためにそうしたのであって、実際には乃木の殉死は明治年間の「大逆事件」より後の「大正に入ってから(大正元年〈1912〉9月13日。今回に限り、西暦では無く元号を優先した日付表記にする)」である。また、この『逆説の日本史』の項目として述べた日韓併合も記述したのはずいぶん前だが、実行されたのはこの「三年間」なのである。

 さらに、同時期に起きた社会的あるいは文化的事件も整理しておきたい。これらは政治経済と常に連動するとは限らないが連動する場合もあるし、時代のイメージを感じ取るためにはその把握も必要だ。たとえば、この「三年間」に明治を代表する歌人石川啄木が肺結核で満二十六歳の短い生涯を閉じている。その命日は明治四十五年(1912)四月十三日、大正元年は同じ年の七月三十日からだから、あと少しで「大正」だったことがわかる。言うまでも無いが、七月三十日は明治天皇の「命日」でもある。歌人啄木としての代表作は、

〈頬につたふ
なみだのごはず
一握の砂を示しし人を忘れず

ふるさとの山に向ひて
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな

はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る

たはむれに母を背負ひて
そのあまり軽きに泣きて
三歩あゆまず

友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て
妻としたしむ〉

 などなど枚挙にいとまは無いのだが、啄木の生前には引用した五首のうち冒頭の一首がタイトルの由来になっている第一歌集『一握の砂』が辛うじて刊行されていたものの、「人がみな 同じ方角に向いて行く。それを横より見てゐる心」などが収録されている第二歌集『悲しき玩具』が刊行されたのは没後のことである。生きている間には間に合わなかったということだ。ちなみに、啄木の本名は石川一。歌人の号としての「啄木」は、病魔に悩まされ故郷岩手に帰ったときに「ほゝけては藪かけめぐる啄木鳥のみにくきがごと我は痩せにき」と自嘲したのが由来らしい。啄木鳥つまりキツツキの、木をつつく音が彼の心に響いたのだろう。

 啄木は、その短い生涯の晩年期には社会主義に関心を深めていた。生涯病魔に悩まされ経済的に困窮したのが、その直接のきっかけだろう。いわゆる「福祉」などという概念はまだ普及していない。

 明治十年(1877)の西南戦争をきっかけに、「敵味方の区別無く救護する」という赤十字活動の前身にあたるものが佐賀藩出身の佐野常民によって始められた。博愛社と称したこの組織は、明治十九年(1886)に日本政府がジュネーヴ条約に調印したことにより翌明治二十年(1887)に日本赤十字社と改称し、いまと変わらない活動を始めていた。

 また、「貧民救済」つまり「富者は貧者を助けるべきだ」という欧米スタイルの慈善事業も始まっていた。じつは、明治天皇がこの「三年間」のうちの明治四十四年に「無告ノ窮民ニシテ醫藥給セス天壽ヲ終フルコト能ハサルハ朕カ最軫念シテ措カサル所ナリ(声無き貧民が医薬を与えられずに天寿をまっとうすることが出来ないのは、朕〈明治天皇〉のもっとも懸念するところである)」という内容の『済生勅語』を発し、百五十万円を下賜して済生会を発足させている。

関連キーワード

関連記事

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
「全車線に破片が…」広末涼子逮捕の裏で起きていた新東名の異様な光景「3kmが40分の大渋滞」【パニック状態で傷害の現行犯】
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
広末涼子(時事通信フォト)
【広末涼子容疑者が逮捕、活動自粛発表】「とってもとっても大スキよ…」台湾フェスで歌声披露して喝采浴びたばかりなのに… 看護師女性に蹴り、傷害容疑
NEWSポストセブン
麻布台ヒルズの個展には大勢の人が詰めかけている
世界的現代美術家・松山智一氏が問いかける“社会通念上の価値の正体” 『うまい棒 げんだいびじゅつ味』で表現したかったこと
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン