「俺、ハゲだと思われてるんだろうか」──。鏡を前に元気のない髪をかき上げ、不安に思う男性は少なくないだろう。6月22日、その「薄毛のボーダーライン」が都道府県によって異なるという驚きの調査結果が、発毛剤の「スカルプDシリーズ」などを扱うアンファーから報告された。
調査は20~60代の都道府県各100人、合計4700人が対象。おでこの広さ(眉上から生え際まで)が4~8cmまでの男性のイラストを提示して、「何cmからが薄毛という印象か」と質問した。
その結果、回答数が最も多かった「薄毛だと思うおでこの広さ」は7cm以上で、全回答の境界線平均値は6.19cm。眉上から生え際まで6~7cm以上だと薄毛と認定されることが判明した。
その上でアンファーは、境界線を4~5cmと最も狭く設定した人を集計。人数が多い順に「薄毛に厳しい都道府県ランキング」を作成した。その結果、最も薄毛に厳しかったのは福岡で、茨城、香川、長崎が続いた。ちなみに東京は8位、大阪は24位となった。
「福岡県民は『現在薄毛に悩んでいない』との回答が2番目に多く、『頭髪の医療機関に通っていない』と回答した人が3番目に多いなど、髪の毛に対する悩みが少ない傾向にある。自分の毛髪への自信が、薄毛に対する厳しさとして数値化されたのかもしれません」(アンファーPR課)
昨年アデランスが行なった調査では、「髪に自信がある県」として高知がトップにランクイン。今回の調査でも高知は3位で、自分の髪への自信は他者への厳しさにつながる傾向が見て取れる。一方、ランキングの最下位で「薄毛に最も寛容」とされたのは岩手だった。以下、鳥取、山梨、宮崎と続いた。
「岩手県は『シャンプーやコンディショナーは頭皮ケア用製品を使用していない』との回答がトップで、薄毛の予防につながる禁酒や禁煙について、『していない』との回答も1位だった。県民は頭皮ケア等に無関心である傾向があり、“薄毛かどうか気にしない”という県民性が想定されます」(同前)