国内

甲子園で起きている性被害【後編】女性記者がホテルのドアを開けると「選手の一人が…」

高校球児を取材していた記者から数々の性被害報告が…(イメージ)

高校球児を取材していた記者から数々の性被害報告が…(イメージ)

 MeToo運動が広まり、映画界をはじめとする「性暴力問題」の告発が相次ぐなか、それを報じる新聞社が見ないふりをしている性被害があった。その現場は、高校球児の聖地・甲子園。当事者たちが実名で告発する。【前後編の後編。前編から読む

 * * *
 甲子園での性被害の問題は、2008年の『週刊文春』(5月15日号)の報道で表沙汰になった。

 強豪校の監督が、センバツを主催する毎日新聞の女性記者を居酒屋やカラオケに連れて行き、「もう一度俺に恋をさせてくれ」と迫り、手を握るなどのセクハラ行為を行なったことが報じられた。さらに記事では、夏の甲子園でも同じ強豪校の主力選手が、主催社である朝日新聞の女性記者が宿泊するホテルの部屋を訪れ、露出した局部を手でしごく動作をしたり、女性記者に電話をかけて卑猥な言葉を投げかけた事件も詳報。被害に遭った毎日新聞と朝日新聞の女性記者がともに休職に追い込まれたことも伝えた。

 この時、性被害に遭った女性記者が2020年に「甲子園がつらいという話」と題してブログで発信したのが、元朝日新聞記者の柴田優呼氏がツイッターで甲子園での性被害を問題提起するきっかけとなった記事だ。ブログで性被害を告発した元朝日新聞記者の牧内麻衣氏が、本誌・週刊ポストの取材に答えた。

「2007年8月に、私は県の代表校の帯同記者として甲子園に行きました。地方大会と同じく、監督へのインタビューや選手取材、報道各社への事務連絡などを淡々とこなしていました。担当したチームは大阪府内の比較的大きなシティホテルを使っていたので、私には鍵付きの個室が用意されていました。熱心な担当記者のなかには、宿舎に帰ってからも監督や選手たちと共に過ごすということも聞きましたが、私はそういうことは一切していませんでした」

 担当するチームが試合に勝ち、ホテルに戻ったある夜、牧内氏の部屋のベルが鳴った。ドアを細く開けると、選手の一人が立っていた。

「少し不安そうな声で何度も『話したいことがあるんです』と言うので私がもう少しドアを開くと、その選手がドアの隙間に手を差し込んで、すーっと部屋に入ってきました。反射的に後ずさると、選手はその隙に後ろ手に閉めたドアの前に立ちはだかりました。体格も私より大きく、触られる不安もあり、部屋から出たくても怖くてドアには近づけませんでした。すると選手が卑猥な言葉を口にしながらズボンの中に手を入れ、マスターベーションを始めました。ニヤニヤと気持ちの悪い表情を浮かべていました」(同前)

 逃げたくても逃げられない状況だったため、牧内氏は「やめてほしい。やめないと大変なことになるよ」「試合に出られなくなる。監督に電話するから、すぐに部屋を出なさい」と、説得して行為をやめるよう促した。

「選手はハアハアと息を荒らげ、とてもまともに話せる状況ではありませんでした。『試合に出られなくなる。帰りなさい』と繰り返すと、しばらく経ってようやく出ていきましたが、その後、部屋の電話が何度も鳴らされて、その選手から『言わないでくださいね』と言ってガチャンと切られたり、吐息の音だけをさせたり、気持ちの悪い電話が続きました」(同前)

 翌朝、牧内氏は高校野球期間中の担当デスクにありのままを伝えた。だが、その後の対応に失望させられたという。

「デスクが本社や関係各所に連絡を入れると、しばらくして『とりあえず宿舎を移れ』と言われました。被害を受け、別のホテルに移動してからも、私は加害者のいるチームの取材を続けさせられました。デスクは『取材はできる範囲でいいから』と言いましたが、チームが勝ち残れば当然、出さなければならない記事や業務は増えました」(同前)

 チームが負けて地元に帰ってからも地方版に甲子園大会の「ふりかえり記事」を書く必要があり、やっとの思いで高校野球の取材を終えた8月末、上司から事件の処理についてこう説明された。

「学校が当該の選手らに聞き取りを行ない、本人もすべて認めたそうだ。選手は僕の前で謝った。相手は未成年だし、未来がある。この件の処理はこれで終わりだ」

 牧内氏の返答を待たずに、上司からは9月以降の人事の話をされ、秋から県警キャップをやるように言われた。これも配慮を欠く人事であったと牧内氏は振り返る。

「私は高校野球での性被害の前年に警察を担当した際、警察官からも性暴力被害を受けていました。その際、私自身が県警の取り調べを受けた上、当該警官は事実関係を認め依願退職しています。上司はそうした経緯を知りながら私に県警キャップを命じました。傷口に塩を塗るような行為で、信じられませんでした」

関連キーワード

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
由莉は愛子さまの自然体の笑顔を引き出していた(2021年11月、東京・千代田区/宮内庁提供)
愛子さま、愛犬「由莉」との別れ 7才から連れ添った“妹のような存在は登校困難時の良きサポート役、セラピー犬として小児病棟でも活動
女性セブン
インフルエンサーのアニー・ナイト(Instagramより)
海外の20代女性インフルエンサー「6時間で583人の男性と関係を持つ」企画で8600万円ゲット…ついに夢のマイホームを購入
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《大谷翔平バースデー》真美子さんの“第一子につきっきり”生活を勇気づけている「強力な味方」、夫妻が迎える「家族の特別な儀式」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑 伊東市民から出る怒りと呆れ「高卒だっていい、嘘つかなきゃいいんだよ」「これ以上地元が笑いものにされるのは勘弁」
NEWSポストセブン
東京・新宿のネオン街
《「歌舞伎町弁護士」が見た性風俗店「本番トラブル」の実態》デリヘル嬢はマネジャーに電話をかけ、「むりやり本番をさせられた」と喚めき散らした
NEWSポストセブン
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト