北井氏が海中探査機に乗ったような感覚で体験できると明かす「ディープシーゾーン」とは、登場する生き物の生息地域によって分かれるミュージアムの5つのゾーンのうちのひとつ。それぞれ、ジャイアントパンダが新たに加わった森林に住む生き物が現れる「ディープフォレストゾーン」、ゲンジボタルが飛ぶ川をゆく「ウォーターフォールゾーン」、カワマスやナイルワニなど世界の淡水に暮らす生き物たちがいる「アンダーウォーターゾーン」、草原や乾燥地帯にすむ生き物が現れる「ワイルドフィールドゾーン」、そして「アントビューゾーン」に代わり新登場するのが、水深200メートル以深の深海の生き物たちに会える「ディープシーゾーン」だ。
「ディープシーゾーン」では、謎が多い巨大イカとして知られるダイオウイカが見られる。監修をつとめた国立科学博物館名誉研究員の窪寺恒己博士は、その真に迫るダイオウイカの姿を「本物そのまま」と言う。
「優雅にかつダイナミックに泳ぐダイオウイカ、もちろんこれは実際に撮影されたものではありません。コンピューターグラフィックの専門家がモデルを造り、それが生きて動きまわるようにプログラムを組み上げたものです。この製作過程をダイオウイカの専門家の立場からお手伝いしました。私が実際にこの目で見た生きているダイオウイカの姿や調査・研究で明らかにされた生態を忠実に再現するように、監修しました。見どころは、あの長い二本の触腕を一本の軸のようにして泳ぐ姿や外套膜に水を吸い込んで漏斗から水を吐く仕組みなど、本物そのままです」
「ZUKAN MUSEUM GINZA」ならではのリアルな映像は、ダイオウイカのファンたちからも注目の的だ。水族館で働くために勉強中だという深海生物ファンの大学生が、「水深600~1000メートルにすむダイオウイカを間近で見られるなんて最高ですよ」と言う。
「小笠原諸島で撮影された泳ぐダイオウイカの映像をテレビで見たときからずっと、深海の生き物に夢中です。その放送から半年ぐらい後に、ダイオウイカと、その天敵であるマッコウクジラの闘いが特集されて放送されたんですが、放送後は学校で、どっちが本当は強いのかなど友達と盛りあがりましたね」