コロナ禍で発熱外来に患者が殺到し、マンパワーの“供給不足”が深刻となったが、それ以外に問題となったのが「薬」の不足だ。有効成分である「原薬」の不足により、全国的に薬の供給量は減少傾向にある。ナビタスクリニック川崎の内科医・谷本哲也さんが言う
「国内で生産が追いつかなくなった結果、原薬を中国やインドから調達する事例は右肩上がりで増えています。実際、中国の原薬生産における世界シェアは4割。低価格で大量に作ることができるため、日本や欧米メーカーの薬でも、中国産の原薬が多く使われています。しかし、その実態は必ずしも安全とは言えません」(谷本さん)
厚労省の調査によって国内で販売されているジェネリック薬の約半分が海外産であることが明らかになっているが、海外の医薬品事情に詳しいジャーナリストの郡司和夫さんは、中国産の原薬の危険性をこう語る。
「2008年、アメリカで中国産の原薬で作られた『へパリン製剤』を投与された患者が、重篤なアレルギー反応を起こして何十人も死亡するという事件が起きました。この薬は米バクスター社が製造していましたが、中国から調達していた原薬のヘパリンに問題があったとされています」
ヘパリン製剤は血液の凝固を阻害する薬で、透析の治療などに使われる。原料となるヘパリンは、豚の小腸から抽出されるという。
「米食品医薬品局(FDA)が調査した結果、製剤にはヘパリンではなく、ヘパリンに類似した化学物質が含まれていることがわかりました。その頃、中国では豚コレラなどの感染症で小腸自体が品薄になっていました。そこで、中国の原薬メーカーは食品添加物としても使われるコンドロイチン硫酸からヘパリンに似た物質を作り、“かさ増し”していたと考えられています」(郡司さん)