エッセイ集『瓢簞から人生』が話題の俳人、夏井いつきさん(65才)。その素顔に迫るロングインタビュー。【前後編の前編】
* * *
俳句は、〈人生の杖〉になる。
そして人と人は、言葉が繋ぐ──。
初代俳都松山大使で、現在放送中のMBS『プレバト!!』の劇的添削でも大人気の俳人、夏井いつきさんの女性セブン連載エッセイ『瓢簞から人生』が本になった。こぶりで端正な紙の本の質感といい、洒脱な装画といい、
「初めて手にしたけど、いい本になったね。自分の話を書くなんて照れ臭いし、えらい迷惑だと思ったけど、やっぱり書いてよかったよね」と夏井さん。
〈「いつか」「そのうち」「勿論」と先延ばしにしてきた編集者キッタカさんとの約束。「人生の中で、どんな人に出会い、どう影響されてきたのか。そういうのを書いて欲しいんです」〉とあとがきにもあるように、本書では著者がこの65年間でどんな人や言葉と出会い、何がどう転がって今があるのか、〈かなり真剣に書いた〉〈書かざるを得なかった〉という全45話を所収。「人」を切り口に半生を振り返る中には、句会ライブを始めとする種蒔き運動の詳細や、テレビにラジオに執筆にと忙しい日常の裏話も綴られ、全く飽きさせないが、とりわけ心惹かれるのが愛媛県内海村(現・愛南町)で過ごした幼少期や、家族をめぐる光景だ。
〈私は父の秘蔵っ子だった〉と自認する彼女には、実は「季語を手がかりに記憶を再現する特殊能力」があるらしく、私たちはその父や母や妹がいて、恩師や仲間たちがいる風景を、まるで映画を観るように読めるのである。
「その能力に私が薄々気づいたのは『絶滅寸前季語辞典』(2001年)という、もういつなくなってもおかしくない季語の本を書き始めた時でした。
絶滅寸前ってことはつまり、自分が子供の頃に見聞きしたようなことを思い出して書くんだけど、夏の季語に砂糖水っていうのがあるんですよ。
それこそ水に砂糖を入れただけの代物なんだけど、砂糖水は今でも歳時記に載っていて、私はそれを見つけた瞬間、昔、妹の子守婆だった人の家を訪ねた時の記憶がありありと、映像で再生される感覚があったんですね。
お婆さんが井戸水を汲んでくれて、そこにちょこっと砂糖を入れて、かき混ぜてくれた時の、あの砂糖が溶けてモヤモヤ~とする感じ? あの映像がカーッて、脳内に蘇るわけです。
そうか、季語は記憶を引っ張り出すフックなんだと、その時は思ったけど、妹は憶えてないというし、この物事を写真みたいに記憶する力は、私のささやかな能力かもしれないなって」
〈まさに瓢簞から駒の人生〉とある。