ついに北条家の最大のライバルである比企一族が滅亡させられ、物語はクライマックスに突入しようとしているNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。ますます熾烈な権力闘争を楽しむために、後半戦に残された「謎」を専門家が解説する。
幽閉された源頼家はどうなるのか
第31話(8月14日放送)では、鎌倉幕府第2代将軍の源頼家(金子大地)が病床に伏す間に、北条時政(坂東彌十郎)、義時(小栗旬)親子の策略により、頼家の義理の父・比企能員(佐藤二朗)、能員の娘で頼家の妻・せつ(山谷花純)をはじめとする比企一族が討ち取られた。
頼家は奇跡的に回復するも、長い昏睡から目覚めてみると、妻が殺され妻の実家が滅ぼされている地獄が待っている。
史実ではさらに過酷な運命が頼家に襲いかかる。鎌倉時代に詳しい歴史学者の細川重男氏が語る。
「伊豆に流されてから1年も経たないうちに頼家は死んでしまいます。『吾妻鏡』によれば、伊豆の修禅寺に幽閉された頼家は『死んだ』としか書かれていませんが、『愚管抄』には『殺された』とある。頼家は入浴中に刺客に襲われ、ふぐり(睾丸)を掴まれて紐で首を絞められて殺されたというのです。頼朝の嫡男が敵対勢力の手に落ちることを恐れた時政が頼家の暗殺を命じたのでしょう。すべての征夷大将軍の中で最も残酷な殺され方でした」
頼家の追放によって源実朝(柿澤勇人)が第3代将軍となり、権力闘争は新たな局面を迎える。
北条時政を陰で操る妻・りくはどこでしくじったのか
北条家で育てられた実朝が将軍となり、時政は鎌倉幕府の初代執権として大きな権力を握る。
それまで時政を尻に敷き、ハッパをかけて操った妻のりく(史実では「牧の方」、宮沢りえ)だが、時政の先妻の子である義時や北条政子(小池栄子)に夫ともども追放されることになる。
「りくは時政との間に生まれた唯一の男子・北条政範(中川翼)を北条家の後継者にしたいと画策。その政範が16歳の若さで病死すると、悲しみにくれた彼女は武士の鑑と謳われた坂東武者の畠山重忠(中川大志)に八つ当たりの怒りを向けて、時政を唆して畠山家を討伐させました。この『畠山重忠の乱』で時政・りくと、義時・政子の親子の溝が深まりました。さらに時政とりくが娘婿の平賀朝雅(山中崇)を将軍にするため実朝の暗殺を企てたことが決定打となり、義時らが時政とりくを追放する『牧氏の変』が起こりました。
せっかく夫が権力を握ったのに、それ以上の欲をかいて実子や娘婿まで出世させようと躍起になったことがりくの敗因でしょう」(細川氏)
時代劇研究家のペリー荻野氏は、りくに「女の嫉妬」を読み取る。
「りくは時政の先妻の子が力を持つことに焦り、夫や自分が産んだ子だけで権力を握ろうとして暴走する“悪女”。その半面、夫や家族のために必死になる人間味がある。宮沢さんが演じるりくは策謀家で思ったことをズバズバ言いながらも可愛らしく、時政がメロメロになるのも頷けます」
※週刊ポスト2022年9月2日号