春夏合わせて通算7回という甲子園制覇の実績がありながら、2016年に事実上の廃部となったのがPL学園野球部だ。数々の名勝負のなかでも、1998年夏の準々決勝で延長17回の死闘の末に横浜高校に惜しくも敗れた試合は、鮮烈な印象を残した。その横浜高校の前監督と、PL学園の“最後のコーチ”が今、高校野球指導の現場でタッグを組んでいる。今だから明かせる、PL学園野球部への思い、そして今後について、新刊『甲子園と令和の怪物』が話題となっているノンフィクションライター・柳川悠二氏が聞いた。
* * *
神奈川の名門・横浜高校の前監督である平田徹氏(39)が新監督に就任した神戸村野工業(兵庫)において、部長として平田氏とチームを支えているのが千葉智哉氏(33)である。
昭和から平成の時代にかけて、横浜と人気を二分したPL学園のOBである千葉氏は、2016年に事実上の廃部となったPL学園硬式野球部の“最後のコーチ”だった。来春に迫る「彩星工科」への校名変更および学校改革に向け、1998年に甲子園で延長17回の死闘を繰り広げた屈指の伝統校OBがタッグを組み、かつて春2回、夏1回の甲子園出場経験のある古豪の再建をスタートさせた。
私は2014年夏の大阪大会決勝で、大阪桐蔭に敗れたPL学園を取材したことをきっかけに、廃部へと舵を切った学園の母体であるパーフェクトリバティー教団(PL教団)を長く取材し続けた。
春3回、夏4回の全国制覇を誇り、全盛期の1980年代にはPLの教団名を宣伝し、教勢拡大にも貢献した学園野球部はなぜ消滅しなければならなかったのか。
発端は、2000年代に入ってから度々発覚した暴力事件をはじめとする不祥事だったのは確かだ。付き人制度など、厳しい上下関係や多くのしきたりがあった野球部の健全化をはかることは、教育機関として当然のことだろう。
だがその一方で、信者の減少に歯止めが利かず、信者の2世や3世が通う学園の生徒数も大きく減っており、かつてのように信者の浄財を野球部に投下できないどころか、学園自体が存続の危機に瀕していたことも背景にあった。PL学園が廃部にいたった経緯はぜひ拙著『永遠のPL学園』(小学館文庫)を参照いただきたい。
2013年に発覚した不祥事を受け、半年間の対外試合謹慎処分が解けたあと、教団は野球経験のない正井一真校長を監督に据え続け、2014年秋には、勝てば久方ぶりのセンバツ出場に近づく近畿大会の試合当日の朝に、新入部員の募集停止が報道された。2012年から2016年という混乱の野球部の中枢に、コーチとして居続けたのが千葉氏だった。