8月も下旬を迎えると、多くの中高生は2学期の足音を憂いながらも、残り少ない夏休みを少しでも充実させようと奔走する。今年4月に筑波大学附属高校(筑附高)に入学された秋篠宮家の長男・悠仁さまにとっても、高校生になって初めての夏休みは、思い出深いものになったようだ。
「お盆明けの8月19日から、長野県へ私的な旅行に出かけられました。秋篠宮ご夫妻もご一緒だろうとみられていましたが、フタを開けると悠仁さまの『ひとり旅』。夏休みに単独で遠方に出かけられるのは、悠仁さまにとって初めてに近い経験だったようです」(皇室記者)
これまで悠仁さまの夏休みのかたわらには、いつも紀子さまのお姿があった。2017年には小笠原諸島に、2018年には北アルプスや河口湖に母子で足を運ばれた。2019年の夏には秋篠宮さまと3人でブータンを訪れ、悠仁さまにとって初めての海外訪問を楽しまれた。この夏のひとり旅は、悠仁さまのご成長の証しだろう。同時に、紀子さまが“子離れ”するような、何かしら大きな環境の変化があったのか──。
長女・眞子さんの結婚問題以降、秋篠宮家には逆風が吹き続けている。
「悠仁さまの筑附高入学に関しても、“特別な配慮”があったのではと指摘されました。いずれ『天皇家』になる秋篠宮家にとって、国民からの信頼と敬愛を取り戻すことは急務です」(宮内庁関係者)
秋篠宮家を取り巻く状況の厳しさの要因の1つに、秋篠宮家の側近職員の存在がある。秋篠宮家に仕える宮内庁の職員は「皇嗣職」と呼ばれ、そのトップが皇嗣職大夫だ。現在、加地隆治氏が務める。
「大夫をはじめとした皇嗣職は、秋篠宮家のサポートだけでなく、時に助言も期待される役職です。必要に応じて提案をしたり、国民の意見を伝えたりすることも求められます。しかしながら、秋篠宮家を巡る一連の混乱からは、職員がクッション役や調整役として機能していなかったという側面を否定できません」(皇室ジャーナリスト)
秋篠宮家の窮地を脱すべく、この夏、“知恵者”として、ある人物が登用されたという。
受け身が招いた約3年の結婚延期
かねて秋篠宮家は“ご難場”といわれてきた。
「特に紀子さまは求められる仕事のクオリティーがとても高く、そのハードルの高さゆえ職員には高い事務処理や調整能力だけでなく、強い忍耐力が求められるといいます。時に強い言葉で職員を叱責されることもあるといい、職員が秋篠宮家を忌避する要因になっています。過去にも数か月で退職したり激やせした職員もいました。“秋篠宮家を担当するくらいなら退職した方がいい”と公言する職員もいたほどです」(前出・宮内庁関係者)
ご難場ぶりは、悠仁さまがお生まれになってから激しさを増したという。
「紀子さまは悠仁さまを“両陛下(当時・現在の上皇ご夫妻)からお預かりした大切な命”と受けとめられ、将来の天皇の母としての責任感の強さから、職員に求めるレベルが一段と上がったようでした」(前出・宮内庁関係者)