今年の夏休みもあとわずか。休み明けにボーッとしたり、疲れやすくなったりするのは大人も子供も同じだ。だが令和の時代は、昔では考えられないほど、体や頭、心が言うことを聞かない子供が増えている。いまの子供たちはまっすぐ両腕を上げたバンザイができないと指摘するのは、アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長の高林孝光さん。
「バンザイだけではありません。いま、まっすぐ走れなかったり、雑巾がけができなかったり、階段を上がるだけで息が切れるほど、筋力や体力がない子が急激に増えているのです。1クラス40人だとしたら、16人の子が、体育座りができない計算です。しゃがむと後ろに倒れてしまうので、体育座りを廃止した学校もあるほどです。大人からすると信じられませんが、これがいまの子供たちの現実なのです」
2010~2013年に埼玉県の幼稚園児、小中学生1343人の基本動作を調べたところ「5秒以上片足立ちができない」子は14.7%、「しゃがみ込めない」子は15.3%、「腕をまっすぐ上に上げられない」子は7.1%、「前屈で指が床につかない」子は23.3%に達した。4つの基本動作のうち1つ以上できない子は、なんと41.6%もいた(※林承弘ら「学校健診における運動器検診の現状と今後の課題」をもとに『女性セブン』が算出)。
基礎的な運動能力の低下の背景にあるとされるのが、姿勢の悪さだ。日本医師会や日本整形外科学会は子供の3大不良姿勢として「猫背」「あご出し」「骨盤後傾」をあげる。これらの主な原因は、座りっぱなしの時間が長いことだ。
「長時間座っていると、お尻と太ももの筋肉が硬くこわばり、骨盤が後ろに引っ張られます。すると、体が後ろに倒れないように体を丸めるため、猫背になる。そして、その状態で前を見ようとすると、自然とあごが出てしまうのです。ただでさえ、日本人は世界一座る時間が長いといわれます。特にいまの子供は学校や塾で座位時間が長いうえ、コロナ禍によって座ってゲームをしている時間が増えてしまった」(高林さん・以下同)
姿勢の悪さは、子供の成長を大きく妨げる。背骨が左右どちらかに曲がる側弯症になると身長が伸びにくくなり、骨盤の後傾は直腸の動きを悪くして便秘を誘発する。猫背は肩こりや消化不良、食欲不振の原因になる。