「薬も過ぎれば毒となる」ということわざよろしく、病気やけがを治すはずの薬があなたの体を蝕んでいる可能性がある。その不調やその症状、薬が原因かもしれない。思い当たるなら、いますぐ手元にある薬袋やお薬手帳を見直してほしい。
新型コロナがまん延して以降、ちょっとした不調が出るだけで不安に陥る人が多い。千葉県に住む主婦の横山佳子さん(52才・仮名)もこんな体験をした。
「急に空咳が出るようになったんです。コロナかもしれないと思い、PCR検査を受けたら結果は陰性。それでも咳は止まらず、不安でした。
薬科大に通う娘に話したら『のんでいる薬に原因があるんじゃない?』って言われて……。急いでかかりつけ医に相談したところ、のみ始めたばかりの降圧剤の副作用の疑いがあるとのことで、薬を変えてもらったら咳はピタリと止まりました」
医療は日進月歩であり、次々と新薬が登場する。その恩恵により、高いレベルの治療を受けられる時代になった。国民皆保険のもと投薬治療が安価で受けられ、75才以上の40.7%の人が5種類以上の薬をのんでいるという厚生労働省のデータもある。
だが、冒頭の横山さんのように、薬が体に思わぬ影響を及ぼしていることがある。
国際未病ケア医学研究センター長の一石英一郎さんが説明する。
「薬には効果があるのと同時に、副作用もあります。特に年齢を重ねると代謝が落ち、薬が効きすぎたり、副作用が強く表れることがあるのです。
年齢や更年期のせいだと放置してきた体の不調が、実はのんでいる薬の意外な副作用だったということも珍しくありません」
あなたが悩む不調は、もしかしたら常用している薬の副作用かもしれない。抱える症状から「逆引き」で副作用である可能性を探ってみよう。
頭痛持ちの人に血便が
一石さんは診察室で、こんな経験をした。
「めまい、ふらつきがあるほか、頭がボーッとして認知症かもしれないと心配になって受診した60代の女性がいました。当初は原因不明でしたが、血圧を測定してもらうとかなり低い。詳しく問診したところ、他院で処方された降圧剤をのんでいることが判明しました。薬が効きすぎていたようです」
その女性は「お薬手帳」を持参したものの、医療機関ごとに別のものを使っていた。しかも診察で降圧剤をのんでいることを伝えていなかった。
「他院と連携して降圧剤を減らしたところ、症状はピタリと消えました。原因がわからないままでは認知症やめまいの薬が追加され、ますます原因がわからなくなるところでした」(一石さん)
降圧剤は種類が多く、このほか、ものによってはひどいむくみ、うつ症状、便秘などの副作用を引き起こすものも報告されている。
都内の植田智子さん(48才・仮名)のケース。「悩みに悩んだ血便も副作用によるものだった」と当時を振り返る。