ライフ

【逆説の日本史】「南朝正統論」に異を唱えた歌人・与謝野晶子の良識に基づいた見解

『東京朝日新聞』1911年(明治44)2月19日付朝刊

『東京朝日新聞』1911年(明治44)2月19日付朝刊

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立IV」、「国際連盟への道2 その9」をお届けする(第1354回)。

 * * *
 代議士藤澤元造は南北朝正閏問題で、「南北朝並立」の史観を持つ政府・文部省に対し「南朝正統論こそ正義」という立場で質問書を提出し、断固糾弾するつもりであった。そして、この行動計画は逐一この立案者である牧野謙次郎、松平康国両名によって朝日新聞にリークされていた。もちろん世論を味方につけるためのマスコミ戦略である。

 世論は味方についた。逆に言えば、「文部省はケシカラン」ということになった。前にも述べたように、日本近代史の研究者のほとんどは近代史しか知らないから、南北朝正閏問題の意味がよくわからず通り一遍の扱いしかしないのだが、ここはきわめて重要である。合理的あるいは西洋的と言ってもいいが、そうした考え方をすれば南朝正統論は支持を得られるはずが無いのに、日本ではこれが大衆の支持を得た。だからこそ、桂首相や政府首脳部はおおいに慌てたのである。

 では、当時の日本人のなかに、それも学者以外で政府の見解を支持し南朝正統論に異を唱えた人間はいなかったのか? 少なくとも一人いた。それは歌人与謝野晶子で、彼女の意見は他ならぬ朝日新聞に掲載された。この時代の朝日には、まだオプエド(opposite the editorial page)が掲載されるべきだとの良心的感覚が残っていたのだろう。幸徳秋水ら処刑の約一か月後、一九一一年(明治44)二月十九日付の紙面に載せられた「南北朝正閏論 誰ぞ僭越な斷案」という表題の文章で、与謝野晶子はこの問題を語っている。

 その書き出しは、「『天に二日無し』と云ふ樣な支那流の考へを持出すのは我國の歴史を知らない人の考へです」と、「僭越な斷案」をしている人々(南朝正統論者)を厳しく批判している。以下、彼女の文章は男と違って難解な漢語は用いず平明なものだが、それでもとくに若い人には理解困難だと思うので私が現代語訳する。念のためだが「天に二日無し」とは、「天に二つの太陽が無いように、地にも二人の君主はいない(本当の君主は一人だけ)」という意味であり、「誰ぞ僭越な斷案」とは「皇室の問題に関し、本来言うべきではない立場の人物が結論を振りかざしている。それはいったい誰!」ということだ。

 以下その続きを紹介するが、当時の人々にとっては常識だったが現代人としては非常識となっている部分もあるので、そこは理解を深めるために( )内の言葉で補わせていただく。( )内の言葉は原文には無いが、与謝野晶子はそこまで書かずとも読者はわかると考えていたはずで、それを「常識」と呼ぶわけだ。

〈中国のように姓の違う皇帝が並立する(「三国志」時代のような)国なら誰が正統かを決める必要があるでしょうが、(日本は天皇家の統治する国と決まっており)その内輪の争いから一時的に相続上の異常な状態が生じ、それを臣下である日本人が南北それぞれの天皇に仕えるという形でやり過ごしたに過ぎません。それゆえ日本史を深く知れば知るほど、南北いずれも正統な皇室であり、どちらが正でどちらが不正かなどという(臣下の立場から見れば僭越な)断定を下す必要はまったく無いのです。日本史を振り返れば、「天に二日」どころか「三日」も「四日」も並行した時代がありました。院政時代のことです。その時代には天皇のほかに法皇や上皇がおられ、それぞれ違った御命令を出されていたではないですか。〉

 これに続く文章はいかにも歌人らしい趣のあるものなので、一部原文を使用する。

〈そうした(二日どころか三日も四日もあった時代も)私どもは「皇統と言ふ一本の幹に幾つかの枝が出て各花を開いたと眺める丈」でよく。過去の皇室に(南北朝時代という)異常な状態があったことにつき、南朝だけを正統だと主張するような僭越な結論づけはすべきでは無いと考えます〉

関連記事

トピックス

「複数の刺し傷があった」被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと、手柄さんが見つかった自宅マンション
「ダンスをやっていて活発な人気者」「男の子にも好かれていたんじゃないかな」手柄玲奈さん(15)刺殺で同級生が涙の証言【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場(時事通信フォト)
「日本人は並ぶことに生きがいを感じている…」大阪・関西万博が開幕するも米国の掲示板サイトで辛辣コメント…訪日観光客に聞いた“万博に行かない理由”
NEWSポストセブン
ファンから心配の声が相次ぐジャスティン・ビーバー(dpa/時事通信フォト)
《ハイ状態では…?》ジャスティン・ビーバー(31)が投稿した家を燃やすアニメ動画で騒然、激変ビジュアルや相次ぐ“奇行”に心配する声続出
NEWSポストセブン
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で初の朝ドラ出演を果たしたソニン(時事通信フォト)
《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン
4月14日夜、さいたま市桜区のマンションで女子高校生の手柄玲奈さん(15)が刺殺された
「血だらけで逃げようとしたのか…」手柄玲奈さん(15)刺殺現場に残っていた“1キロ以上続く血痕”と住民が聞いた「この辺りで聞いたことのない声」【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
朝ドラ『あんぱん』に出演中の竹野内豊
【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
高校時代の広末涼子。歌手デビューした年に紅白出場(1997年撮影)
《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻とともに会場内を視察された(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿 
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン