1962年に設立されたタツノコプロが今年、60周年を迎える。タツノコアニメに命を吹き込んだ、声優・歌手・スタッフたちの話から当時の制作舞台裏の様子を振り返る。『タイムボカンシリーズ』に登場するメカの生みの親であるメカニックデザイナー・大河原邦男さんに聞いた。
日本のアニメ界で初のメカニック専門のデザイナーとして活躍し、『機動戦士ガンダム』(1979年)のロボット(モビルスーツ)デザインなどを手掛けた大河原さんも、タツノコプロに所属していた。
24才のとき、妻の実家に近いという理由でタツノコプロに入社し、最初は背景などを描く美術課へ配属された。そこで、上司で美術監督だった故・中村光毅さんから、『ガッチャマン』のタイトルロゴデザインを任される。
「“空を飛んでいるようなタイトルロゴを”と言われ、頭を悩ませながら作りましたが、それが認められて以降、今度は敵メカや自動車などのメカニックデザインを任せられるようになりました」
メカデザインはすべて任され自由に描けた
『ガッチャマン』は人気を博し、2年にわたって放送された。その中で次第に、メカを専門にデザインさせてもらえるようになり、クレジットに“メカニックデザイナー・大河原邦男”と肩書が入るようになった。こうして日本初のメカニックデザイナーは生まれた。
幼い頃から、実家の蔵にあった農業用機械などを分解して遊んでいたという経験も生かされた。
「メカニックデザインとは、アニメに登場するロボットや乗り物をデザインします。ネジの1本にいたるまで、どの角度から見てもアニメーターが描けるように形を決めるのが仕事です」
『タイムボカンシリーズ』では、『ヤッターマン』以降の作品のゾロメカなどを一任された。「ヤッターアンコウ」「ヤッターパンダ」も彼のデザインだ。1話で70以上のデザイン画を描くなど、多忙を極めたが、社員を家族のように大切にする吉田さんのもとに集まった仲間との仕事は楽しかったという。
「『ヤッターマン』はおもしろければどんなデザインでもよかったんです。自由度が高くて、私だけでなく皆、楽しんで作っていましたね。アニメ制作のすべてをこのときに学んだので、私の血肉はタツノコプロで育まれたようなものです」