臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、9月27日に日本武道館で営まれた安倍晋三元首相の国葬について。
* * *
安倍元首相の国葬がしめやかに営まれた。献花の列は最長で約4kmに及んだというが、都内各所では国葬反対のデモも繰り広げられた。国会前のデモには、1万5千人が参加したと主催者側が発表した。会場となった武道館がある九段下の交差点では、賛成派と反対派が怒鳴り声を上げ衝突が起きてしまった。
反対が賛成を上回ったまま世論は二分、国論は分断した。デモはその象徴的な光景だったが、映像を見ていると、国葬という厳粛な儀式を前に不謹慎ながら、なんだかこれも安倍氏らしいなという気がしてしまった。
多くのメディアは、国民の理解を得られなかった理由を複数上げている。その1つに、安倍氏の政治的な評価が定まっていないということがあるという。敵と味方を峻別した政治手法が国の分断につながったと指摘されているのだ。賛成派と反対派を対決させ、味方には篤く、敵には厳しい対決型の政治手法は、推し進めようとする政策や反対の声があがる法改正の時だけでなく、森友学園や加計学園問題、桜を見る会などの答弁でもみられた。
その手法は、時に国民に向けて直接、取られたこともある。2017年7月の東京都議選最終日だ。秋葉原駅前での街頭演説で、安倍氏は政権批判する人たちからの「安倍やめろ」のコールに怒り、「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない」と、指差し言い放ったのだ。自分を非難する人、異を唱える人たちは敵とみなして攻撃し、支持してくれる人たちと対峙させる。その度に数や力で圧倒して、強烈なリーダーシップを印象づけ、政権を強固に固めていった。