ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立IV」、「国際連盟への道2 最終回」をお届けする(第1355回)。
* * *
話を代議士藤澤元造の質問に戻そう。藤澤は南北朝正閏問題で「南朝正統論こそ正義」という立場で質問書を提出した。「南北朝並立」の史観を教科書に載せた政府・文部省を糾弾する目的であり、この行動計画はすべて朝日新聞にリークされていた。そして世論も味方となった。
この「逆境」のなかで、首相桂太郎はなんとかして藤澤の質問を阻止しようとした。もちろん、いかに行政府の長である総理大臣といえども立法府の国会に圧力をかけて質問書を闇に葬ることはできない。ここは本人を説得して質問書を撤回させるほかはない。
前にも述べたように、桂の異名は「ニコポン」であった。軍人出身でありながら誰にでも愛想がよく、初対面の人間にも「ニコニコ」笑って近づき肩を「ポン」と叩いて「頼むぞ」などと言う。これで大方の人間は桂の支持者となる。また桂は、八方美人ならぬ「十六方美人」「言葉の催眠術師」などとも呼ばれた。説得が巧みだったということだ。
桂は、七月に亡くなられた安倍晋三元首相に抜かれるまで総理大臣在任期間二千八百八十六日という最長記録を持っていた。そしてこの「説得力という才能」がもっとも遺憾なく発揮されたのが、「藤澤元造説得工作」だった。結局、桂の説得は成功した。その状況を朝日は綿密に報道しているので、記事を紹介しよう。まずは一九一一年(明治44)二月十八日付の「下院雜觀(十六日)」という記事である(以下、引用記事の旧漢字、旧カナは一部改めた)
〈南北朝正閏問題に関する藤澤元造君の質問演説が呼物となった為か、傍聴席は相変らずの満員だ▲処が提出者自ら之を撤回したとの噂が伝わって来たと同時に議場を見ると今日は藤澤君逸早くも着席し其側に佐々木蒙古君(衆議院議員で大陸浪人。蒙古は通称で、本名安五郎。引用者註)が来て剣幕荒く何事か手詰の談判を行って居る、而して藤澤君の口から『撤回……辞職』……という声と、佐々木くんの口から『君も前途春秋に富んだ身……なぜ撤回……なぜ辞職……藤澤南岳の息子とも有ろうものが……反省……其な事じゃ駄目だ』杯の声が高低断続して聞える▲扨はと思って居ると果然々々書記官の朗読によりて、右質問は提出者によりて撤回せられたことが明に分った、のみならず藤澤君より議員辞職の届があったとて、議長は之を満場に報告した〉
そのうちに議長は藤澤を登壇させた。辞任の弁を述べさせるためである。顔面蒼白で登壇した藤澤は、質問書を提出した経緯を語りはじめた。その過程で「伊勢神宮で皇祖皇宗(天皇家の祖霊)に祈り、(三種の神器のうちの草薙之剣が祀られている)熱田神宮も参拝し、漢学者の父南岳にも相談した」と述べたまではよかったが、そのあと演説の内容が支離滅裂になった。
それも当然だろう、自分がいかに誠実に熱烈に質問書を作成したかを述べれば述べるほど、その質問書を撤回したということと矛盾する。藤澤は途中でそれに気がついて、しどろもどろになったようだ。ついには議長から「なるべく簡単に」という注意を受け、とうとう「本員は爰に名誉の戦死を遂ぐるのである」という捨て台詞で演説を終えた。朝日は「余程珍であった」と評している。
この間翻意を説得していた佐々木蒙古は文部大臣の出席を要求し、文部大臣が出席するまでは藤澤の進退問題を進めるべきではないと叫んでいたのだが、結局多数決に押し切られてしまった。