大喜利では先輩たちを毒舌で切り、付いたあだ名は「腹黒」。だが、その裏には温かい人柄があった。彼の落語では絶対に出てこない妻との夫婦関係は、まさに腹黒とは真逆。これまで語られなかった「愛妻のネタ」はあまりに愛おしい──。
遺影と亡骸はトレードマークの紫の着物姿。祭壇も紫と白の花で彩られていた。喪主は声優で息子の会一太郎(34才)が務めた。その傍ら、高齢の女性は肩を震わせながらもグッと涙を堪えていた。
10月3日、都内の斎場で、六代目三遊亭円楽さん(享年72・以下、円楽さん)の通夜がしめやかに執り行われた。死因は肺がん。円楽さんは8月下旬に軽度の肺炎を患い、その後はずっと入院生活が続いていたという。円楽さんと約45年来の親交があり、通夜・葬儀で読経も行った住職・山崎奎一さん(79才)のもとに訃報が届いたのは、円楽さんの亡くなった当日(9月30日)の夜だった。
「その日の昼過ぎ、奥さんから何度か電話の着信があって。気づかずにいて折り返したところ、『亡くなりました』と。思わず、『誰が?』と聞き返したら『主人です』と言うので一瞬、耳を疑いました。あまりにも淡々と話されるので……。
翌日にご自宅に弔問に伺ったときも、奥さんは涙を見せず気丈に振る舞っておられました。本当は心の中は涙で溢れていたはずなのに、悲しみを決して表には出さなかった。彼女ほど芯の強い女性は知りません」(山崎さん)
落語会で円楽夫人は長らく「謎の存在」といわれてきた。それは円楽さんたっての願いでもあった。45年の結婚生活で夫人は裏方に徹し、最期まで彼の思いを酌み、その務めを全うしていたのである。
円楽さんは青山学院大学の落語研究会に所属していた1970年、先代の五代目円楽さん(2009年死去)に弟子入りし、「楽太郎」と命名され、落語家人生をスタートさせた。夫人との出会いは、下積み時代。もともと夫人も落語関係の仕事をしていて、春風亭小朝(67才)の事務所に出入りしていた。円楽さんは、所属は別だが同期の小朝と仲がよく、その縁で夫人と知り合ったという。
1976年に二ツ目に昇進した円楽さん。翌1977年、27才の若さで『笑点』(日本テレビ系)のレギュラーに抜擢されたタイミングで結婚した。円楽さんと交流が深かった演芸ライターが語る。
「奥さんはまったく表に出てこない人なので、その素性は業界内でもほとんど知られていない。そのことについて円楽さん本人に直接聞いたことがあるのですが、『妻は芸人じゃないから表に出さないんだ』と言っていました。それは家族を好奇の目に触れさせないため、家族の私生活を守るためという彼なりの思いもあったようです」