全国の小中学校で秋の運動会シーズンがピークを迎える中、保護者による写真・ビデオ撮影のマナーが問題化している。早朝からの場所取りや、三脚を使った撮影禁止などに加え、最近では「スマホ撮影」を禁じる学校が増えているという。
「画像・映像の撮影に関して、不審者対策等のため、スマートフォン、携帯電話での撮影はご遠慮ください」──。運動会を前に、都内のある中学校が保護者に配布した注意文だ。「不審者対策等のため」としているが、撮影自体は禁じられていない。なぜ「デジカメ、ビデオカメラはOK」で、「スマホ、携帯電話はNG」なのか。
都内の公立中学校PTA会長が明かす。
「運動会などの学校行事での写真をウェブ上で公開する保護者が目立ち、子供たちの個人情報が思わぬ形で流出するリスクが高まってきた。スマホや携帯はSNS等への写真・動画のアップロードが容易にできてしまうという理由から、このような措置が講じられるようになったのです」
だが、保護者からはこんな声も。
「自分の子供の姿がネットにアップされるのは気分のいいものではないが、写真も動画も撮影できて、持ち運びが楽なスマホの使用を禁止されるのは不便。そもそも今の時代、デジカメやビデオカメラを持っていないご家庭も多いのでは」(30代女性)
学校行事の撮影については、保護者の間でもさまざまな意見があるという。前出・PTA会長が語る。
「プライバシーに敏感な保護者の中には、子供が集合写真に収まることを嫌う人もいる。PTA会報やHP掲載用に行事の写真を撮る際も、予め断わりを入れてから撮影するようになりました。それでも一部の保護者から問題提起があり、現在は解像度の低い写真や、子供たちの顔が特定できない写真をセレクトして掲載しています」
写真、動画撮影をめぐっては、こんな問題も起きている。
「新型コロナの流行後、多くの小中学校で保護者の行事観覧が制限されています。卒業を控えた最上級生の保護者のみ観覧可とする行事も多い。その結果、行事を観覧できない保護者が子供にスマホを手渡し、こっそり撮影させるケースも出てきてしまいました」(都内の公立中学校教頭)
こうした事情も配慮し、業者による行事のビデオ撮影や、ライブ配信を行なう学校も増えてきた。だが、一部の保護者からはこんなクレームが。