来季、18年ぶりの“アレ”を掴むため、阪神に岡田彰布監督が帰ってきた。就任会見で、「ずっと優勝は『アレ』としか僕は言ってなかったんで。はっきり『優勝します』とかよう言わないですけど、シーズン終わる頃には楽しみにしてもらったら」と話し、秋季練習初日にも「1年目から優勝するつもりでいる。今日だけは『優勝』と言うけど、明日からは『アレ』」と独特な表現でメディアやファンの心を掴んでいる。
「岡田さんは『アレ』とか『ソレ』とか言葉を省略しますが、話に含蓄があって引き込まれる。本当に野球が好きで、ずっと野球のことを考えているような人です。昨年2位、今年3位という結果からも分かるように、今の阪神には“アレ”できるだけの戦力があります」(担当記者。以下同)
前回の阪神監督時代は2004年からの5年間で優勝1回、2位2回、3位1回、4位1回と安定的な成績を残しており、ファンの期待も高まっている。
「監督の大きな仕事の1つは、『選手にどんな役割を与えると一番輝けるか』を見極められるかどうか。岡田監督はその眼力に長けている。阪神の1次政権時代には、先発で結果を残せず、整理対象になっていた藤川球児を『短いイニングなら能力を発揮できる』と考え、セットアッパーで起用して大ブレイクさせた。
また、監督1年目に入団してきた鳥谷敬を『将来の阪神を背負う選手になる』と見込んで、前年の3割打者である藤本敦士の出番を減らしてでもショートで起用した。当時は批判も多かったですが、鳥谷は1年目の9月から14年間にわたって1939試合連続出場というNPB2位の記録を打ち立て、チームの中心選手になりました。
オリックスの監督1年目には、前年まで先発要員だった平野佳寿を『リリーフに適性がある』と見抜いた。藤川も平野もメジャーリーグに行くほど活躍し、球界を代表するクローザーになりました。いずれも、岡田監督に出会わなければ、彼らの野球人生がどう転んでいたかわかりません」