ロシア(ソ連)に実効支配されて77年が過ぎた北方領土。ウクライナ戦争の影響で日露関係が悪化するなか、今年9月には数少ない渡航手段であった「ビザなし交流」もプーチン政権によって一方的に破棄された。だが、北海道と北方領土は距離だけでいえば泳いで渡ることが可能な地点が何か所もあり、泳がずとも小型ボートなどで「密航」を成功させてしまった事例も数多い。2007年に根室で拘束されたロシア人は、政治的亡命の対極にあるような“お気楽な密航者”だった。1990年に日本人ジャーナリストとして初めて北方領土・択捉島の上陸に成功した報道写真家・山本皓一氏がレポートする。
* * *
2007年4月、ロシア人がボートで納沙布岬に上陸して根室署に逮捕される事件があった。当時の新聞(読売新聞4月13日付)は、その一件をこう伝えている。
〈根室署によると、逮捕されたのはサハリン州ユジノサハリンスクのセルゲイ・バシュケビッチ容疑者(29)。7日午前、納沙布岬沖3.7キロの北方領土・貝殻島近くの漁場に、ロシアのウニ漁船からウニを取る潜水員3人をゴムボートで運び、仲間を待つ間に「ビールを買ってこよう」と、目の前の岬に向かった〉
記事にあるとおり、「目の前の岬」とは本土最東端の納沙布岬。霧が立ちこめなければ、日本側とロシア側のどちらからも互いの“領土”を肉眼で確認できる距離である。潜水員が潜っている間、暇を持て余していた容疑者は“仲間が浮き上がってきた時にビールを用意しておけば、とても喜ばれるのではないか”──とでも思いついたのかもしれない。記事はこう続く。
〈同島周辺での操業は今回が初めて。岬が「日本の領土であり、上陸するには、船員手帳や旅券が必要なことは認識していた」という。しかし、あまりの近さに、「ちょっと行って帰ればわからない」という軽い気持ちがわいた。岬の下の船着き場にボートを着け、ツアー客で込み合う土産物店に入った。店主(34)は「ロシア人のお客も時折来るので、特に不審に感じなかった」。ビールを頼むバシュケビッチ容疑者に、缶ビールを1本渡すと、身ぶりで「もっとたくさん」と訴えた。1箱(24本入り)を渡すと、1万円札で支払った。
岬には、すぐにパトカーが来た。岬の沖で、ウニの種苗を放流していた地元の漁師らが、岬に向かうボートを目撃、根室署に通報していたのだ。署員は「漂流者か」と尋ねたが、バシュケビッチ容疑者は否定。同署は付近に海難のないことを根室海上保安部に確認し、逮捕した〉