ライフ

山下裕二氏が解説 2023年大河『どうする家康』ゆかりの名刹「増上寺三門の威厳」

三解脱門外観

三解脱門外観

 元和8(1622)年に建立され、今年で400年を迎える増上寺の三解脱門(三門)。国指定重要文化財であり、通常非公開の三門の内部が11年ぶりに特別公開されている(11月27日まで)。徳川家の菩提寺として知られる増上寺。その縁は2023年の大河ドラマ『どうする家康』の主人公・徳川家康により結ばれたと、美術史家で「日本美術応援団」団長の山下裕二氏が歴史を辿る。

「家康公が増上寺住職の源誉存応(げんよぞんのう)上人に深く帰依し、徳川家の菩提寺として選んだのは安土桃山時代のこと。当時は江戸城西側にあたる江戸貝塚(現・千代田区平河町~麹町付近)にありましたが、菩提寺となったことで慶長3(1598)年に現在の港区芝へ移転。この地は江戸城の南西側の裏鬼門にあたります。北東側の鬼門にあたる上野にはもうひとつの菩提寺・寛永寺があり、江戸幕府が開府すると江戸城を護るお寺として共に大きく栄えました。増上寺には家康公が神格化された肖像画『徳川家康公像』なども遺されています」(山下氏、以下同)

 家康の手厚い庇護により芝へ移転後、増上寺には本堂と三門、経蔵を軸とした大伽藍の造営が進められた。

三解脱門楼上

三解脱門楼上

「三門は慶長16(1611)年に建立されましたが、元和7(1621)年に強風で倒壊。その翌年に再建されたのが、現在の三門です。建築様式は三戸二階二重門、入母屋造、朱漆塗。増上寺の表の顔として、朱塗りの威厳に満ちた外観は“寺格百万石”と謳われた風格を今に伝えています」

 三門は高さが約21mあり、楼上からはJR浜松町駅の方面へ向けてまっすぐに街を見渡せる。

「江戸時代には浜松町駅の線路のあたりに海岸線があり、増上寺門前町の賑わいの先に江戸湾を望むことができました。将軍家の菩提寺へ普段は庶民が自由に入ることはできませんでしたが、灌仏会や春秋のお彼岸など年に数回は三門へ登ることが許されたそう。格好の展望台として三門へ人々が集い、江戸庶民が眺望を愉しんだ様子は歌川広重(初代)などの浮世絵にも描かれています」

 楼上には釈迦三尊像と十六羅漢像、増上寺の歴代上人像が安置されている。

「釈迦三尊像と十六羅漢像は長門(山口)の泰然寺に安置されていたものを、幕府の命により、彩色を施して寛永元(1624)年に増上寺へ安置されました。仏師・宗印一門の造像とされ、非常に丹念に造られています。増上寺といえば寺宝として幕末の絵師・狩野一信による100幅に及ぶ『五百羅漢図』があり、三門の十六羅漢像を拝むと、この超大作とのかかわりを感じずにはいられません。

 一信の『五百羅漢図』は大殿地下1階の宝物展示室に10幅単位で常設展示され、現在の展示は羅漢が洗仏など善い行いや奉仕をする様子を描いた第71~80幅。仏の教えを広める寺院を建てるために大工仕事に精を出す羅漢の姿は人間的で、三門に安置された十六羅漢像の穏やかな佇まいを拝むことでより親しみもわいてきます。楼上は間口が約19.5m、奥行きが約9mあり、一信はおそらくあの広々とした空間で十六羅漢と正面から向き合いながら緻密に『五百羅漢図』を描き上げたのではないだろうか──三門を訪れると、そんな想像も膨らみます」

絹本着色徳川家康公像

『徳川家康公像』

 幕末の戊辰戦争で上野の寛永寺の伽藍霊廟は大部分が失われるも、芝の増上寺は被害を免れ、東京の観光名所として発展。だが、増上寺も昭和20(1945)年の東京大空襲で伽藍霊廟の多くが焼失してしまった。

「戦禍をも乗り越えたのがこの三門。今では都内有数の貴重な歴史的建造物であり、三門として東日本最大級の大きさを誇ります。次回の公開は未定とのことで『江戸』の面影を感じる、絶好の機会です」

取材・文/渡部美也

【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める。日本美術応援団団長。近著に日本美術応援団の団員・壇蜜と美術館の常設展を巡る『私を美術館に連れてって』(小学館刊)。

国指定重要文化財 三解脱門 建立400年記念特別公開
住所:東京都港区芝公園4-7-35 大本山増上寺 公開:11月27日まで 時間:10時~16時半(最終入場16時)※混雑状況により変動の可能性あり 休:火 料金(記念品付):一般1000円

増上寺 三解脱門展
会場:東京都港区芝公園4-7-35 大本山増上寺 大殿地下1階宝物展示室 会期:11月27日まで 開館:10時~16時 ※新型コロナウイルスの影響により時間短縮の可能性あり 休:火 料金:一般700円/徳川将軍家墓地との共通券料金:1000円

関連記事

トピックス

都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で発言した内容が炎上している元フジテレビアナウンサーでジャーナリストの長野智子氏(事務所HPより)
《「嫌だったら行かない」で炎上》元フジテレビ長野智子氏、一部からは擁護の声も バラエティアナとして活躍後は報道キャスターに転身「女・久米宏」「現場主義で熱心な取材ぶり」との評価
NEWSポストセブン
小笠原諸島の硫黄島をご訪問された天皇皇后両陛下(2025年4月。写真/JMPA)
《31年前との“リンク”》皇后雅子さまが硫黄島をご訪問 お召しの「ネイビー×白」のバイカラーセットアップは美智子さまとよく似た装い 
NEWSポストセブン
元SMAPの中居正広氏(52)に続いて、「とんねるず」石橋貴明(63)もテレビから消えてしまうのか──
《石橋貴明に“下半身露出”報道》中居正広トラブルに顔を隠して「いやあ…ダメダメ…」フジ第三者委が「重大な類似事案」と位置付けた理由
NEWSポストセブン
異例のツーショット写真が話題の大谷翔平(写真/Getty Images)
大谷翔平、“異例のツーショット写真”が話題 投稿したのは山火事で自宅が全焼したサッカー界注目の14才少女、女性アスリートとして真美子夫人と重なる姿
女性セブン
中日ドラゴンズのレジェンド・宇野勝氏(右)と富坂聰氏
【特別対談】「もしも“ウーやん”が中日ドラゴンズの監督だったら…」ドラファンならば一度は頭をかすめる考えを、本人・宇野勝にぶつけてみた
NEWSポストセブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《中居氏とも密接関係》「“下半身露出”は石橋貴明」報道でフジ以外にも広がる波紋 正月のテレ朝『スポーツ王』放送は早くもピンチか
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《体調不良で「薬コンプリート!」投稿》広末涼子の不審な動きに「服用中のクスリが影響した可能性は…」専門家が解説
NEWSポストセブン
現役時代とは大違いの状況に(左から元鶴竜、元白鵬/時事通信フォト)
元鶴竜、“先達の親方衆の扱いが丁寧”と協会内の評価が急上昇、一方の元白鵬は部屋閉鎖…モンゴル出身横綱、引退後の逆転劇
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
〈不倫騒動後の復帰主演映画の撮影中だった〉広末涼子が事故直前に撮影現場で浴びせていた「罵声」 関係者が証言
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”川崎春花がついに「5週連続欠場」ツアーの広報担当「ブライトナー業務」の去就にも注目集まる「就任インタビュー撮影には不参加」
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
広末涼子、「勾留が長引く」可能性 取り調べ中に興奮状態で「自傷ほのめかす発言があった」との情報も 捜査関係者は「釈放でリスクも」と懸念
NEWSポストセブン