精神科医の和田秀樹氏が書いた『80歳の壁』がベストセラーになっているが、健康寿命を延ばすためには何を心がければ良いか──それを知る“生き証人”が80歳を越えた今も現役で活躍する医師たちだ。帯津三敬病院名誉院長の帯津良一氏(86)に健康でいられる秘訣を聞いた。
* * *
私は現在、埼玉県川越市の病院で週2回の外来と週1回の病棟回診を担当していますが、70代の時よりむしろ86歳になった今のほうが健康と思えるくらい元気です。
先日も「試しにちょっと走ってみようか」とジョギングしてみたら、60代ほどではないものの、70代の時より長い距離を走れました。やっぱり気の持ちようが大事です。
私の専門のホリスティック医学とは、身体の一部分を診るだけではなく、心や環境も含めた全体的な視点で健康や病について考えるものです。つまり、長生きするためには、心を安らかにできる環境を整えることや、安らぎで得られる習慣を続けることが大事だという考え方なんです。
また、ホリスティック医学は病というステージにとどまらず、生老病死すべてを対象とします。老いること、死ぬことを認めて、自分なりの養生で抵抗しながら楽しく死を迎えるのがいいのではないか。そのためにも私は30年以上前から続けている気功や太極拳を週に3~4回は朝の仕事前にやり、心の養生にも努めています。
私にとって何よりの養生が、大好きな毎晩のお酒です。酒量は若い時と変わらず、外で飲む際は生ビールの中ジョッキ2杯とウイスキーのロックを3杯。時間は1時間半くらいがちょうどいい。
食養生で大事にしているのは、好きなものを食べることです。身体が欲する好きな食べ物が身体に悪いわけがない、と。
ただ歳を取ると骨折しやすくなるので、骨の脆弱化を防ぐためにカルシウムが豊富な昆布を食べています。酒の肴として毎晩食べる湯豆腐の出汁を昆布でとり、その出汁をチェイサー代わりにウイスキーと一緒に飲むんですよ。筋肉を衰えさせないように牛肉ステーキも食べます。好きなものを我慢しないことが、健康のためにもいいと思っています。