精神科医の和田秀樹氏が書いた『80歳の壁』がベストセラーになっているが、健康寿命を延ばすためには何を心がければ良い──それを知る“生き証人”が80歳を越えた今も現役で活躍する医師たちだ。女性成人病クリニック院長の村崎芙蓉子氏(87)が、50代60代の頃や80歳を過ぎた折に経験した、自身の健康にまつわる苦労を、語ってくれた。
* * *
87歳になりましたが、今も現役医師として週3回のホルモン補充療法外来と、別のクリニックで非常勤の循環器内科医として月に2回、仕事をしています。通勤時間は、最寄りの駅まで歩き、私鉄と地下鉄を乗り継いで70~80分かかります。そんな私ですが、健康法として行なっていることは何もありません。
まず私は「運動」が大嫌いです。低体重で生まれて過保護に育てられ、テレビもない時代でしたので、友達は本だけ。小学生から活字中毒で、実家の隣の貸本屋の本は中学時代にはほぼ全部読み終えました。高校時代はいろんな口実をつけて体育の授業は見学の時間でした。
それでいて食べることには執着し、お肉、中でもステーキが大好きでした。200gならふた口で食べられると豪語していたくらい(笑)。60過ぎまで、よくお肉を食べていました。
お漬物も大好きで、塩分15%の梅干とキムチで一食終わることもありました。患者さんには減塩や運動を勧めていたのに、医者の不養生そのもの。ダメですねぇ。50代末から高血圧症、高脂血症になりました。お手の物の降圧剤と高脂血症のお薬を使う羽目になりました。80を過ぎると、腎機能が低下していることに気づきました。
そこで今度は、厳しい「減塩」に励むことになり、友人には5%の梅干を作ってもらい、キムチは絶ち、せっかくのお魚の粕漬けも塩抜きをして焼きました。減塩は慣れです。数か月、減塩とタンパク質摂取量を意識したら、降圧剤も高脂血症のお薬も不要になりました。