警察や軍関係、暴力団組織などの内部事情に詳しい人物、通称・ブラックテリア氏が、関係者の証言から得た驚くべき真実を明かすシリーズ。今回は、暴力団の新年行事について。
* * *
12月13日、六代目山口組では今年も「事始め式」という行事が行われた。この日、六代目山口組の司忍組長、ナンバー2の高山清司若頭らをはじめ、多くの直参組長が静岡県浜松市にある国領屋一家の事務所に集まった。
「事始め式」は「今年はお世話になりました。来る年もよろしくお願い致します」と新年の挨拶を交わす行事である。それを一足早く行うのだが、なぜ12月13日になったのかという理由については所説あるらしい。暴力団関係者S氏によると、一説には忠臣蔵として有名な赤穂浪士四十七士の討ち入りからきているという。討ち入りが行われたのは1702年12月14日(旧暦)。兵庫県赤穂市の浅野家の家臣たちが、主君の仇討ちのため、江戸、本所松坂町の吉良邸に向け事を始めたのが13日。そのため、この日を事始めとしたとの説があるという。
テキヤである露店の商売事情からこの日になったという説もある。テキヤ商売は年末から年始にかけての時期が忙しく、かき入れ時になる。初詣客が集まる全国各地の神社などで露店を開くためだ。仕事があるため、新年の挨拶ができるようになるのは正月明けになる。そのため一足先に、新年を迎える挨拶をすませておこうということらしい。世の中はクリスマス一色になるこの時期から、彼らは新年の準備が始まるのである。
山口組の事始めといえば、総本部がある神戸市で開催されていたという印象が強いが、六代目山口組は特定抗争指定暴力団に指定されているため、事務所への立ち入りは禁止。神戸市も兵庫県公安委員会により組の活動を厳しく制限する警戒区域に設定されている。司組長や高山氏の出身母体弘道会の事務所がある名古屋市も愛知県公安委員会が警戒区域に設定。警戒区域では事務所への立ち入りが禁止、5人以上で集まると即、逮捕されるという事情もあり、浜松で行われたという。
事始め式は、組長が不在の時や世の中の情勢が悪い時は「納会」という名称で行われることもあり、五代目山口組の時代は納会として開催されることが多かったとS氏は話す。今年の事始め式では、令和5年度組指針も示された。額入りの組指針に書かれていたのは「和親合一」の文字。これは平成29年度からの組の指針であり、和をもって内を固めるという意味だという。その前は「有意拓道 道なき道を柔軟に切り拓く」という組の指針が示されていた。