高校野球の超名門・PL学園硬式野球部が活動を止めて6年以上が経過した。名だたるOBたちやファンが復活を願っても、その道のりははるか遠いようだ。『永遠のPL学園』(小学館文庫)の著書があるノンフィクションライター・柳川悠二氏が最新状況をレポートする。
* * *
春3回、夏4回の甲子園制覇を誇るPL学園硬式野球部のOB会総会が3年ぶりに大阪市内のホテルで開催された。桑田真澄会長(元巨人ほか)は2016年夏以降、活動休止状態にある野球部の復活に向けた動きについてこう話した。
「(自身が会長に就任した)2019年の総会の段階では、教団の幹部、学園のトップの方から『野球部の復活を考えている』という言葉を引き出すことができたんですけど、そこからまったく前進がなかった。厳しい現状ではありますが、なんとか復活してもらいたいというのがわれわれの思いです」
私は2014年からPL学園とその母体であるパーフェクトリバティー教団(PL教団)の問題を取材し、この総会にも翌2015年から足を運んできた。高校野球の歴史において絶大な人気を集めたPL学園の硬式野球部が事実上の廃部に至った経緯は拙著『永遠のPL学園』を参照していただきたいが、出版後も取材を続け、学園の生徒数が壊滅的な状況で、昨年の理文選修コースの外部受験者がわずかひとりしかおらず競争倍率が「0.02倍」だったことなども報じてきた。現在の学園生徒数は一学年20人ほどとされ、「もはや寺子屋状態」(学園の元教師)だ。
さらに教団では2020年12月に3代教祖・御木貴日止(みき・たかひと)氏が死去し、代替わりを迎えた。ところが、2年1か月が経過した現在も教祖が不在という異常事態が続いている。指導者を欠いた宗教団体では、新規信者の獲得どころか、現役信者の信頼さえ失いかねないのは当然だろう。
私も硬式野球部の復活を願うひとりではあるが、学園のみならず、教団が存続の危機にあり、もはや学園のいち部活動である野球部の復活を考えられる状況にはない。そうしたPLの惨状をOBも理解しているからこそ、今年の総会参加者の声のトーンは沈み、もはや諦めムードが漂っていた。
桑田会長は今年の総会翌日となる1月8日には大阪府富田林市の教団聖地(本庁)を訪れ、野球部の復活に向けた会談に再び臨むとした。
「野球部を復活するには学校の生徒数も増えていかないと難しい。4代目の教祖様はどうなっているのか、生徒数は今後増える可能性はあるのか。そういったところも聞いてみたい」