新型コロナウイルスとインフルエンザが同時に猛威を振るい、ひとたび“陽性”が出たら家にこもらざるを得ない今冬、ドラッグストアやインターネット通販で24時間手に入る市販薬は命綱といっても過言ではない。しかし、誰でもどこでも買えるその一粒が、あなたの体を蝕んでいる可能性がある。薬剤師の長澤育弘さんが解説する。
「市販薬の中には少量ですが、のみ続けることで麻薬と同様の依存性が生じる成分が含まれる商品もある。実際にドラッグストアで咳止め薬などを大量購入し、服用し続ける人が問題視されています。
最初から快楽目的でなかったとしても、長くのみ続けるうちに服用せずにはいられなくなるケースもある。特に女性は小柄で体重が軽く、薬が効きやすいため、それだけ依存に陥る危険性も高い。さらに、年をとると血液の量も減って薬の成分が循環しやすくなるため、年を重ねた女性は注意が必要です」
特に、医師が決めた用量以上は購入できない処方薬と違い、基本的に市販薬には販売制限がない。あらかじめ市販薬が持つ依存性について知っておかなければ、無意識のうちに服用量が増える危険性があるのだ。
風邪薬が原因で不整脈が起きる
総合内科専門医で『医師が教える市販薬の選び方』の著書がある平憲二さんによれば、依存性の高い成分は、覚醒作用がある「アッパー系」と催眠や鎮静作用がある「ダウナー系」に大別されるという。
「両者ともに脳の中枢神経に作用する成分です。簡単にいえば、アッパー系は眠気がなくなって気分が高揚し、ダウナー系は神経の高ぶりが抑えられ、眠気が出る。例えば、鎮痛薬によく使われる『無水カフェイン』や、総合感冒薬、咳止め薬によく使われる『エフェドリン』は、アッパー系に分類され、のみすぎると脳や心臓に負担をかける。
ダウナー系で代表的な成分は、睡眠改善薬から風邪薬まであらゆる薬に含まれる『抗ヒスタミン薬』。催眠性があり、認知機能の低下も報告されています」(平さん・以下同)
多くの薬には「アッパー系」「ダウナー系」両方の成分が含まれている。