1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動している。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、新型コロナウイルスの影響を受け続けた3年間についてお届けする。
* * *
新型コロナの感染症法上の分類が5月の連休明けからインフルエンザなどの感染症と同じ5類に引き下げられることになるようです。思えばこの3年間、競馬の世界もコロナの影響で大きく揺れ、縛られ、振り回されました。
2020年2月末から10月まで、JRA史上初めて「無観客競馬」となりました。この年はコントレイル、デアリングタクトと3歳牡牝がどちらも三冠馬という競馬史上に残る1年。他にもアーモンドアイやグランアレグリア、クロノジェネシスなどが活躍しましたが、その走りを生で見ることができたのは限られた人だけで、今日は本当にGIだっけと思ったりしたものです。
個人的なことを言えば2021年2月いっぱいで騎手を引退した時も、お客さんの前でご挨拶をすることがかないませんでした。長い間応援してくれたことに対する感謝の気持ちを伝えることができなかったのは今でも心残りです。
その後競馬場へは段階的に入場者が増えてきましたが、相変わらずさまざまな規制があって、窮屈な思いをされているのではないかと思います。マスクをするのはしょうがないにしても、大声を出さないで応援するのって難しいですよね。我々にしてもスタート時や直線で歓声がないのは、やはり寂しかった。「歓ぶ声」は騎手のモチベーションを高めてくれる大事な要素なのです。
コロナ禍以前、ウイナーズサークルでの記念撮影を終えた勝利ジョッキーが、次のレースへの騎乗がない時に限り、即席のサイン会が開かれていたのを覚えているでしょうか? 僕も何度かファンの方々と触れ合うことがありました。時間的にそれほど長くはないのですが、とてもいいひと時でした。競馬が終わってからのチャリティー握手会やトレーニング・センターが主催していた見学会なども中止になりました。競馬サークルの日常に触れ、厩舎を訪ねて調教師や厩務員と直接話をしたりするというイベントは、とても好評だったと聞いています。
トレーニング・センターの日常でいえば、騎手の厩舎回りが禁止されました。若い騎手は他厩舎の手伝いをすることで可愛がってもらったりすれば、乗る馬も増えてくる。そうやって築き上げていく人間関係はとても大事。それでも活躍している騎手はいいけれど、乗鞍が少ない若手騎手はさらに厳しくなっていたはずです。