国内

【初告白】マウスピース矯正トラブルで集団訴訟 被告の運営当事者が語った金の流れ

取材に答える「グランシールド」社の中村佳敬社長が

取材に答える「グランシールド」の中村佳敬社長

「女性セブン」2月16日発売号で報じた「マウスピース矯正」トラブル。全国で複数の歯科クリニックを展開していた「デンタルオフィスX」(以下、「X」)は、モニターモデルとして契約をすればマウスピース矯正を「実質タダ」で受けられると患者たちを勧誘。患者らは、治療を開始する前に187万円もしくは157万円の治療費用を一括で「X」に支払う必要があるものの、その全額は、月々の分割で「X」の運営に関わっていた「グランシールド」から「モニター報酬」として支払われると説明されていた。

 しかし、2022年3月頃から患者への返金が遅延し始めた。当初は「ロシアによるウクライナ侵攻が原因で、送金システムが停止した」などと説明されたが、昨年秋頃にはクリニックとも連絡がつかなくなり、今年1月下旬に突然、クリニックの閉院が伝えられた。

さらに、「X」が提供していたマウスピース矯正を巡っては、「あごの痛みやかみ合わせの悪さが強まった」「治療前より歯列の状態が悪化した」などと健康被害を訴える声も上がっている。

1月26日には「X」でマウスピース矯正治療を受けていた患者約150人が、同院の医師や運用会社の経営幹部を相手取り、総額約2億円の損害賠償を求める集団訴訟を起こした。原告側の代理人を務める加藤博太郎弁護士によると「被害者は1500人以上、被害総額は20億円以上」にのぼるという。

 今回、「X」の運営に関わり、集団訴訟で損害賠償請求を受けた「グランシールド」社の中村佳敬社長が、初めてメディアの取材に応じた。

――集団訴訟にはどう対応されるのか。

「集団訴訟に関してはまだ訴状が届いていないので、訴状を確認し次第、対応させていただきます。被害にあわれた患者さんには、当社として責任のある契約についての返金はできる限り対応していきたいと思っています」

――「X」を開業した経緯は?

「『X』の運営を一緒にやることになる歯科医師・伊藤剛秀氏のクリニックに、2017年末頃、私が患者として来院したのがきっかけでした。伊藤先生のもとで『インビザライン』というマウスピース歯科矯正を受け、私自身の治療は非常にうまくいったので気に入っていたところ、伊藤先生と、そのビジネスパートナーである『アーサー』社の小島隆一社長から、『歯科矯正のクリニックを新たに開業したいが、開業資金が足りない』というお話を聞き、私は出資者として参加することにしました。初年度は5000万円ほど出資し、2019年1月、『X』の第1号クリニックとなる、博多院(福岡)がオープンしました。

 当時、『X』の収益については、伊藤先生と小島氏と私で、ざっと3等分するという約束を交わしました。ただ、私はあくまで出資者であり、クリニックの実質的な運営は伊藤先生と小島氏に任せていたような状態でした。

 この度の『X』を巡るトラブルについては、私と伊藤先生と小島氏の3人しか、モニター制度などクリニックの経営について知る立場になかったので、まずその3者に責任があります。経営とは無関係なのに、『X』にお客さまを紹介してくださった方々や、クリニック運営に協力してくださった歯科医、スタッフ、その他の方々にも大変なご迷惑をおかけしており、本当に申し訳なく思っています」

――モニター制度を始めたのはどうして?

「博多院は当初、売上が上がらず苦戦していました。そこで、集客につなげようとモニター制度を考案し、実施し始めたのは2019年4月頃から。モニターさんに一定数集まっていただいて、治療効果を継続的に発信してもらえれば、その宣伝効果で集客できるのと同時に、私ども『グランシールド』の本業は社債運用などの金融関係なので、モニター制度で集めた資金を運用すれば、運用益で『X』の経費などをまかなえるのではないかという考えもありました。

 私としては、安定してクリニックを経営するためには、治療費が実質的に無料になるモニターさんが増えれば、一般のお客様も増加すると考えていました。モニター制度が始まると、小島氏からは『かなり売上が上がってきている』と知らされ、安心していました。ところが、実際には『X』の売上のほとんどがモニター契約をした患者さんでした」

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン