白煙を上げ、轟音とともに崩れ落ちる建物と、放り出された人々。トルコの大地震は世界中に衝撃を与えた。だが知ってのとおり、わが国も地震大国。同じ規模か、それ以上の大地震がいつ起こるとも限らない。もっとも起きる確率が高いのは「首都直下地震」──そのとき、東京に“安全な場所”はあるのだろうか。【全4回の第1回】
連日テレビに映し出されるがれきの山。2月6日、トルコ南部・シリア国境付近で発生した大地震はM(マグニチュード)7.8と、東日本大震災以降、世界でも最悪の地震災害となった。両国合わせての死者数はすでに5万人を超え、崩壊した建物はトルコ国内だけで68万棟以上と報じる現地メディアもある。支援が滞るシリア北西部の反体制派支配地域ではいまだ行方不明者が多く、犠牲者はさらに増えるとみられている。
実はトルコも日本と同じ「地震大国」。特にトルコ南部、震源地周辺は日本と同じく複数のプレートがぶつかり合う地域で、M7以上に限っても過去100年間に14回の地震が発生している。1939年、東部エルジンジャン県でM7.8の地震が発生した際は3万人以上が死亡した。1999年に北西部コジャエリ県でM7.6の地震が起きたときにも1万7000人あまりが亡くなった。東京工業大学教授の山中浩明さん(地震工学が専門)が解説する。
「トルコは2枚のプレートが横方向にずれて、それが戻るときに地震が起きる『横ずれタイプのプレート境界地震』が多く、今回の地震もそれに当たります。今回はアラビアプレートとアナトリアプレートの境界にある『東アナトリア断層』でのずれが震源となりました」
日本もトルコと同じく複数のプレートを有しており、大きな地震が起こりやすい点が似ているという。日本のプレート境界地震は横ずれだけではなく、あるプレートが別のプレートの下に沈み込んで、限界がくると元に戻ろうと跳ね返るタイプの地震も起きる。東日本大震災は典型的なプレート境界地震によるものだ。一方、阪神・淡路大震災を起こした兵庫県南部地震や熊本地震は、活断層による地層の横ずれが原因の地震だ。
「プレート同士がその境界でグイグイ押し合うことで、地殻(地球の浅い部分)の内側に『活断層』と呼ばれる小さな亀裂が多数できる。阪神・淡路大震災や熊本地震はその活断層によって起きた地震です。中でも熊本地震は地層が横に2mもずれており、今回のトルコ地震とも似たタイプの地震だと言えます」(山中さん・以下同)