放送作家、タレント、演芸評論家、そして立川流の「立川藤志楼」として高座にもあがる高田文夫氏が『週刊ポスト』で連載するエッセイ「笑刊ポスト」。今回は、週刊誌の連載について綴る。
* * *
“紙文化消失”の危機に胸を痛めてると春風亭一之輔が私のラジオスタジオに飛び込んで来た。「どうした? 笑点」「笑点どころじゃないっすよ先輩」(私の日芸の後輩なのだ)「じゃあなんだ」「唯一、私が連載している“週刊朝日”が廃刊だか休刊しちゃうんですよ」このニュースに寂しい想いをしていたら翌週松尾貴史が「山藤章二画伯から、せっかく二代目“似顔絵塾”塾長を任命されたのに、たった1年で“週刊朝日”廃刊ですよ」。
そうこうしているうちに「週刊ザテレビジョン」も休刊のニュース。私は結局、表紙でレモンを持ってにこやかに笑わずじまい。雑誌界・出版界もいよいよ。
ラジコの出現でどうにか延命したラジオをきいていたら、やくみつるが「週刊誌の楽しみはなにもスクープやら特集だけにある訳じゃない。その誌面にひっそりとしぶとく書かれ続けられるコラム、エッセイにこそ深い味わいがある」。イヨッ、たまにはいい事言うじゃない、この“マナ板紳士録”。
当誌にも私は勿論、春日太一、横山剣と揃っている。剣さんの「昭和歌謡イイネ!」は「週刊新潮」に書き続ける「タブレット純の昭和歌謡残響伝」と並ぶ私の“なつメロ勉強になるな”コラムの二大連載である。ふたり共おみごととしか言いようのない歌謡曲雑学。そこに自分のガキの頃の想い出を乗せてくるから珍味がおかしな方向に出てまた味が出る。
「週刊現代」では匿名の上、たった半ページだが「週刊テレビオヤジ」が個人的には面白い。意外なトピックがそっと書かれていたりする。これが週刊誌の楽しみ。
「週刊文春」では身びいきになるが「いまなんつった? 宮藤官九郎」「人生エロエロ みうらじゅん」「川柳のらりくらり 柳家喬太郎」は欠かさず読んでそっと笑っている。クドカンとみうらは「小説すばる」でもコンビ芸で楽しませタイトルがおみごと。「じゅんくどう書店へようこそ」みうらじゅん、クドウである。先日、渋谷の同名大型書店消失にも戦慄を覚えた。本も書店も消えてゆく。